人手不足のファクトチェック業界におけるAI活用/JFC検証5本、動画など【今週のファクトチェック】

ファクトチェックに限らずジャーナリズム業界全体が苦しんでいるのが、収入の低下です。購読収入も広告収入も寄付も伸びず、人員削減が世界中で止まりません。情報消費の中心が動画に移っていく中で、テキスト主体だったメディアも対応を迫られますが、人的なリソースが不足しています。
対策の一つとして注目されるのがAIです。自分たちの記事を読み込ませ、そこから音声や動画をAIに作成させる。ウェブサイトの信頼性格付けサービスNewsGuardが作るポッドキャストはGoogleのAI「NotebookLM」で、台本作りからAI音声による読み上げまで自動化しています(NewsGuard"Commentary: AI Made This Podcast — But We Made Sure it Got it Right")。
日本ファクトチェックセンター(JFC)が始めたポッドキャストも、同じ手法です。NotebookLMにJFCの1週間分のファクトチェック記事とJFCに関する基本的な情報をアップロードし、2人のAIパーソナリティが1週間の誤情報とその検証について対話する内容になっています。
NotebookLMは非常に優れたツールで、シンプルなプロンプト(指示文)で、精度の高い音声データを作ってくれますが、弱点もあります。特に英語ではなく日本語で目立つミスは、漢字の読み間違えです。人名は間違えないように指示を出すことも出来ますが、すべてを防ぐのはまだ難しい状況です。
内容が間違っていないことは当然ですが、人間にもある「読み間違え」を防ぐため、JFCでは工夫を重ねているところです(古田大輔)。
今週のファクトチェック
日航123便墜落事故で機長が「被弾したぞ」と発言? そのような発言はない
1985年に起きた日本航空123便墜落事故について、「完全版ボイスレコーダー」と称する動画がXやYouTubeで拡散しています。機長が「2機の戦闘機が追い抜いていったぞ!」「被弾したぞ」「本当に撃ちやがった」などと発言したと主張していますが、根拠不明です。国の航空事故調査委員会がまとめ、全文を公開している事故報告書にそのような発言はなく、拡散した音声でも聞き取れません。根拠なく赤字のテロップが追加されているだけです。

国民民主党は誰も靖国参拝しなかった? まとめサイトによる誤り
東京・九段北の靖国神社参拝をめぐって、国民民主党は一人も参拝していないかのような情報が拡散しましたが、誤りです。「靖国参拝、0人です」はまとめサイトのスレッドタイトルで、実際には、少なくとも国民民主党の衆議院議員3人が8月15日に、1人はその前日に参拝したことを自身のXアカウントで報告しています。

欧州首脳が米大統領に待たされている? AI生成の画像
2025年8月18日に欧州首脳が、米ホワイトハウスで、トランプ大統領とウクライナ・ゼレンスキー大統領との会談に参加したことを受け、欧州首脳が大統領の執務室付近で待機しているかのような画像がXで拡散しましたが、実際の写真ではなく、AI生成によるものです。ウクライナ国家安全保障・偽情報対策センターは「ロシアのプロパガンダだ」と注意を呼び掛けています。

甲子園・京都国際「優勝旗を祖国へ持ち帰るまでは」と発言? まとめサイトによる誤り
2025年夏の全国高校野球に出場した京都国際高校の選手が「俺たち嫌われてるなぁって…けどいいんです優勝旗を祖国へ持ち帰るまでは」と発言したかのような投稿がXで拡散しましたが、誤りです。まとめサイトのアカウントによる投稿で、掲示板サイトのスレッドタイトルを引用しているだけです。

日本が政府の財源からインドに10兆円投資? 民間が10年間で
日本政府が国の財源からインドに10兆円を投入するかのような投稿がXで拡散しましたが、ミスリードで不正確です。根拠とされた記事には10年間で10兆円とは書いていますが「民間投資」と明記されています。政府の財源からではありません。

今週の動画/ポッドキャスト
中国の土石流?
日航123便墜落事故で機長が「被弾したぞ」と発言?太陽光パネルを屋根につけると火災保険に入れない? JFC週刊ポッドキャスト2025年8月22日号
日本ファクトチェックセンター(JFC)がお届けする週刊ポッドキャスト、AIキャスターが話題になった誤情報のファクトチェック記事のポイントを1週間分まとめて解説します!
その他の関連記事
古都はなぜ守られた? 空襲回避の「恩人説」にみる誤情報拡散の教訓:日本経済新聞

メディアが批判するとむしろ「燃料」? 選挙報道のジレンマを考える:朝日新聞

TikTok to replace trust and safety team in Germany with AI and outsourced labor:the Guardian

「移民政策」 事実を提供するサイト:毎日新聞 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e41d37d1b1c5ee5cf5bd3c277b245b8665c9ab30
「陰謀論」投稿、参院選期間中に倍増…読売新聞がX分析・検証困難な言説拡散が背景:読売新聞オンライン

投票所行ったら投票済み、なりすまし投票が参院選の有効票に…「ネット動画見て思いついた」男を書類送検:読売新聞オンライン - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccbf438d2db98a64f77b0ca3d9afa9b70a519a16
「メガソーラーが猛暑や大雨被害に影響?」根拠ない情報が拡散 :NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250820/k10014898341000.html
兵庫県議 投稿サイト動画削除求めた裁判 削除認めず 東京地裁:NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250820/k10014898701000.html
櫻井よしこ氏「南京大虐殺はなかったことが証明済み」発言に疑問続出…専門家は「あったと結論が出ている」と否定:女性自身 - Yahoo!ニュース
Academy Launches Nutrition Fact Check to Combat Nutrition Misinformation, Empower Consumers:eatrightpro.org
SNSの偽情報に狙われやすい社会 政治性を嫌う言論空間の「真空」:朝日新聞

音楽ライブの偽配信サイトに注意 カード情報盗まれる可能性も:日本経済新聞

海外からの選挙介入はあったのか? SNSに痕跡、他国の事例と酷似:朝日新聞

SNSで除草剤の評判落ちた ネガティブ投稿者に「名誉棄損」で賠償命令 抑止力になるか:産経新聞 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/539c50450d12260f74c900a5d8c465cf8bfe01b7
GUIDE: How to tell if a video was made with Google’s new ‘state-of-the-art’ Veo 3:Africa Check

判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。