ひろゆき氏、生放送中のとんでも発言で日銀が提訴? 偽記事を使った詐欺【ファクトチェック】

「ひろゆき氏が生放送中にとんでもない発言をして日銀が提訴した」という記事が、XやYouTubeで拡散していますが、捏造された内容で、誤りです。記事中のリンクは投資を促す偽サイトにつながるため注意が必要です。
検証対象
2025年5月ごろから「(実業家の)西村博之氏が生放送中にとんでもない発言をした」という記事がXやYouTubeのプロモーション(広告)機能で拡散した(例1、例2)。
拡散した投稿の中には、毎日新聞のロゴを用いているものもあるが、リンク先は毎日新聞とは無関係だ。
いずれの投稿も、ひろゆき氏が生放送中に失言をして日銀に訴えられたという内容になっている。
検証過程
リンク先は偽のニュースサイト
投稿に添付されたリンクをクリックすると、「日本銀行が生放送中の発言を理由に西村 博之氏を提訴」という記事が表示される。
記事にはNTTドコモが運営する「gooニュース」のロゴがあり、記事提供元として「読売新聞オンライン」のロゴもある。だが、実際のgooニュースとはURLが異なり、無関係のサイトだ。
記事の内容は、ひろゆき氏と政治評論家の寺島実郎氏が対談するものになっている。しかし、文章は翻訳調の不自然な日本語だ。内容も、ひろゆき氏が脈絡なく投資を促すなど、違和感がある。
画像はTV番組の一部を加工
過去には「日本銀行が提訴」という同様の内容で、ひろゆき氏ではなく、ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長の柳井正氏や映画監督の宮崎駿氏、タレントのタモリ氏など、著名人の名前を使った偽記事が繰り返し拡散している。
日本ファクトチェックセンター(JFC)は、これまでにも、それらを検証して「誤り」と判定している。



今回の記事は、柳井氏の偽記事で利用されたTOKYO MX「寺島実郎の世界を知る力」という番組と同じ画像が使われている。今回は柳井氏の画像をひろゆき氏に取り替えることで使い回されている形だ。
元になった番組は2023年3月にYouTubeに公開され、評論家の寺島氏と柳井氏が世界情勢や日本の針路について議論している。投資話ではない。
判定
拡散した記事は偽のニュースサイトに誘導し、実在する番組の画像を流用して内容を捏造し、最終的に投資を促している。よって、誤りと判定する。
あとがき
偽広告を用いた詐欺は、ソーシャルメディア上で大量に拡散しています。
JFCではオンライン詐欺の実態や対策についてもメディア情報リテラシー教育の一環として、ファクトチェック講座で解説しています。参考にしてみてください。

検証:木山竣策
編集:古田大輔
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。