高市氏「国民にとって嘘か真かなんて関係ない 国家権力がすべて」と発言? 加工された画像【ファクトチェック】

高市氏「国民にとって嘘か真かなんて関係ない 国家権力がすべて」と発言?  加工された画像【ファクトチェック】

自民党・高市早苗氏がテレビ番組で「国民にとって嘘か真かなんて関係ない 国家権力がすべて」と発言したかのような画像が拡散しましたが、誤りです。画像は加工されています。また、高市氏がその番組に出演したことはありません。

検証対象

2025年7月28日、自民党・高市早苗氏がテレビ番組で、「国民にとって嘘か真かなんて関係ない 国家権力がすべて」と発言したかのような画像が拡散した。「こんな事を言う人を総理にしたいと思うって、、、」と批判的な文言付きだ。

投稿には日経新聞の7月28日付けの記事「『次の首相』高市氏と小泉氏が20%で並ぶ 玉木氏9%で続く」へのリンクも付いている。

7月31日現在、この投稿は3100件以上リポストされ、表示回数は43万回を超える。投稿について「嫌に決まってるよ」「あぶねーやつだな」というコメントの一方で「切り抜きを利用しての印象操作はアカン」という指摘もある。

検証過程

拡散した画像の右上にNHKのドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」というロゴが入っている。過去の放送内容は、サイトで確認できる(NHK.”プロフェッショナル 仕事の流儀 - エピソード”)。

2025年7月31日までに584エピソードが放送されているが、高市氏を取り上げた回はない。

日本ファクトチェックセンター(JFC)がNHKに確認したところ、「プロフェッショナル 仕事の流儀」に高市氏が出演したことは「ありません」との回答だった。右上のロゴは、後から追加された可能性が高い。

高市氏の名前でGoogle検索すると、2021年に日本のスポーツ新聞「デイリースポーツonline」が配信した記事の画像が見つかる。拡散した画像の高市氏と服や背景の色、ピアスや表情が一致している。

記事の内容は、総裁選で高市氏が記者から化粧や服装について批判されたと語ったというものだ。(デイリースポーツonline.”高市早苗氏 総裁選で化粧、洋服に女性記者からダメ出しの嵐「某公共放送の美人記者も」”)。

デイリースポーツの記事にも、リンクがある日経の記事にも、「国民にとって嘘か真かなんて関係ない 国家権力こそが全て」という発言はない。JFCが確認した範囲内で2025年7月31日現在、高市氏がそのような発言をしたという情報や報道はなかった。

判定

拡散した画像は、高市氏の過去記事の画像にテロップなどを追加してNHKの番組風に加工したもの。画像の元記事やリンクが貼られた記事にもそのような発言内容はなく、類似の発言をした記録も確認できない。よって、誤りと判定する。

出典・参考

NHK.”プロフェッショナル 仕事の流儀 - エピソード”.https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/list/ .(閲覧日2025年7月31日).

デイリースポーツ online. “高市早苗氏 総裁選で化粧、洋服に女性記者からダメ出しの嵐「某公共放送の美人記者も」”. 公開日 2021年12月28日. https://www.daily.co.jp/gossip/2021/12/28/0014950468.shtml , (閲覧日 2025年7月31日).

検証:木山竣策
編集:古田大輔


判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。

毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら

もっと見る

たんぽぽで白血病細胞が死滅? 現時点で治療に有効とは言えない【ファクトチェック】

たんぽぽで白血病細胞が死滅? 現時点で治療に有効とは言えない【ファクトチェック】

たんぽぽが白血病細胞を死滅させるという投稿が拡散しましたが、ミスリードで不正確です。白血病に対するたんぽぽの効果を調べた研究は複数ありますが、専門家は「科学的な要素の検証が必要で、その結果が出るまでは勧められない」と指摘しています。 検証対象 2025年9月1日、「たんぽぽ。白血病を96%消す」「わずか48分で白血病細胞の96%を死滅させる」という投稿がXで拡散した。 9月25日現在、投稿は6476回以上リポストされ、表示は344.4万件を超える。 投稿には「たんぽぽの根もお茶とかコーヒーとかあるんですけど、すごいみたいですね!」「スーパーフードっていつも雑草、そこら辺に生えていて誰もが手に入れられるもの、貴重ではないものなんですよね」や「まるでタンポポを食べたら白血病に劇的に効果があるかのような投稿だが、そういう研究結果は存在しない」という指摘もある。 検証過程 元ネタは英語の投稿 投稿に添付されているのは別の投稿の画像だ。植物の葉が並ぶ写真とともに「モンサント社がたんぽぽを攻撃」「どこの庭にもあるこの植物の葉一枚で、1分で命を救える」「タンポ

By 根津 綾子(Ayako Nezu)
自民党・高市氏がインバウンド観光客の入国を禁止? まとめサイトによる誤り【ファクトチェック】

自民党・高市氏がインバウンド観光客の入国を禁止? まとめサイトによる誤り【ファクトチェック】

自民党総裁選に立候補している高市早苗氏が、インバウンド観光客の入国を禁止する方針であるかのような投稿が拡散しましたが、誤りです。高市氏は総裁選の演説会で外国人政策について「いっぺんゼロベースで考える」「経済的な動機でやって来て、難民を主張する人、きちんとお帰りをいただきます」などと述べていますが、インバウンド観光客の入国を禁止するとは言っていません。 検証対象 2025年9月24日、「高市早苗さん、99%の日本人には公害でしかないインバウンド観光客の入国を禁止、ゼロにする方針」という投稿がXで拡散した。 9月26日現在、投稿は7370回以上リポストされ、表示は156.2万件を超える。 投稿には「イイねぇ…それで、また観光地にも行ける👏👏 嬉しい‼️」「本当だとしたらありがたい🙏」や「本当に観光外国人ゼロにするの?ゼロにはできんでしょ?」などの指摘がある。 検証過程 投稿はまとめサイトによるもので参照記事には発言なし 検証対象のリンクは、まとめサイト「Tweeter Breaking News —ツイッ速!」の記事だ。タイトルは掲示板サイト5

By 根津 綾子(Ayako Nezu)
「正確」判定の記事が少ないのはなぜ?【ファクトチェックの舞台裏】

「正確」判定の記事が少ないのはなぜ?【ファクトチェックの舞台裏】

日本ファクトチェックセンター(JFC)への批判の中に「『正確』と判定する記事がほとんどない」「誤りを指摘するばかり」というものがあります。実際に、JFCが配信しているファクトチェック記事の判定の多くは「不正確」や「誤り」で、「正確」や「ほぼ正確」という記事は、ごくわずかです。 今回のコラムでは、「正確」「ほぼ正確」という判定が少ない理由を、過去の記事を紹介しながら説明します。 JFCの判定基準 JFCはファクトチェックの透明性を高めるために、判定基準を公開しています。「正確」「ほぼ正確」「根拠不明」「不正確」「誤り」の5段階。それぞれの基準は以下のとおりです。 正確:誤りがなく、重要な要素が欠けていない ほぼ正確:一部に誤りを含むが重要な部分を含む大部分は正しく、概ね正確 根拠不明:根拠がないか不十分であり、事実の検証ができない 不正確:一部は正しいが、重要な部分に誤りや欠落があるかミスリード 誤り:誤りである、または重要な要素が大きく欠けている 静岡の水害の画像? →正確

By 藤森かもめ(Kamome Fujimori)
自民・林芳正官房長官「首相報酬4000万円は安い」と発言? 切り取りが拡散【ファクトチェック】

自民・林芳正官房長官「首相報酬4000万円は安い」と発言? 切り取りが拡散【ファクトチェック】

自民党総裁選に立候補している林芳正官房長官が「首相報酬4000万円は低い。もう一声」「上場企業の社長は億もらっている」と発言したという投稿が拡散しましたが、ミスリードで不正確です。発言の前半だけが切り取られており、後半では「公のための仕事なので0円でもよい」という趣旨の発言をしています。 検証対象 2025年9月19日、「 林芳正官房長官、首相報酬4000万円『低い。もう一声』『上場企業の社長は億もらってる』」という投稿がXで拡散した。 投稿は9月25日現在、2300回以上リポストされ、表示は25.2万件を超える。 投稿には「業績あげたら給料あがるのあたりまえだ。おまえらは業績なんかあげてないだろ?」「企業ならば、高級な報酬ばかり要求する癖、利益に何の貢献も無い、自民党議員のようなごく潰しは、全員クビ」や「正しいと思う。加えて国会議員の数は減らせば良いと思う。あと、国家公務員ももっともらって良いと思う」という指摘もある。 検証過程 発言の前半のみを切り取り 検証対象のリンクは、まとめサイト「Share News Japan」の記事で、Yahoo!

By 根津 綾子(Ayako Nezu)

ファクトチェック講座

JFCファクトチェック講師養成講座 申込はこちら

JFCファクトチェック講師養成講座 申込はこちら

日本ファクトチェックセンター(JFC)は、ファクトチェックやメディア情報リテラシーに関する講師養成講座を月に1度開催しています。講座はオンラインで90分間。修了者には認定バッジと教室や職場などで利用可能な教材を提供します。 次回の開講は10月18日(土)午後2時~3時15分で、お申し込みはこちら。 https://jfcyousei1018.peatix.com/view 受講条件はファクトチェッカー認定試験に合格していること。講師養成講座は1回の受講で修了となります。 受講生には教材を提供 デマや不確かな情報が蔓延する中で、自衛策が求められています。「気をつけて」というだけでは、対策になりません。最初から騙されたい人はいません。誰だって気をつけているのに、誤った情報を信じてしまうところに問題があります。 JFCが国際大学グロコムと協力して実施した「2万人調査」では実に51.5%の人が誤った情報を「正しい」と答えました。一般に思われているよりも、人は騙されやすいという事実は、様々な調査で裏打ちされています。 JFCではこれらの調査をもとに、具体的にど

By 古田大輔(Daisuke Furuta)
理論から実践まで学べるJFCファクトチェック講座 20本の動画と記事を一挙紹介

理論から実践まで学べるJFCファクトチェック講座 20本の動画と記事を一挙紹介

日本ファクトチェックセンター(JFC)は、YouTubeで学ぶ「JFCファクトチェック講座」を公開しました。誰でも無料で視聴可能で、広がる偽・誤情報に対して自分で実践できるファクトチェックやメディアリテラシーの知識を学ぶことができます。 理論編と実践編の中身 理論編では、偽・誤情報の日本での影響を調べた2万人調査の紹介や、間違った情報を信じてしまう背景にある人間のバイアス、大規模に拡散するSNSアルゴリズムなどを解説しています。 実践編では、画像や動画や生成AIなど、偽・誤情報をどのように検証したら良いかをJFCが検証してきた事例から具体的に学びます。 JFCファクトチェッカー認定試験を開始 2024年7月29日から、これらの内容について習熟度を確認するJFCファクトチェッカー認定試験を開始します。誰でもいつでも受験可能です(2024年度中は受験料1000円、2025年度から2000円)。 合格者には様々な技能をデジタル証明するオープンバッジ・ネットワークを活用して、JFCファクトチェッカーの認定証を発行します。 JFCファクトチェッカー認定試験

By 古田大輔(Daisuke Furuta)
JFCファクトチェッカー認定試験  教材と申し込みはこちら

JFCファクトチェッカー認定試験  教材と申し込みはこちら

日本ファクトチェックセンター(JFC)はJFCファクトチェッカー認定試験を開始します。YouTubeで公開しているファクトチェック講座から出題し、合格者に認定証を授与します。 拡散する偽・誤情報から身を守るために 偽・誤情報の拡散は増える一方で、皆さんが日常的に使用しているSNSや動画プラットフォームに蔓延しています。偽広告や偽サイトへのリンクなどによる詐欺被害も広がっています。 JFCが国際大学グロコムと実施した2万人を対象とする調査では、実際に拡散した偽・誤情報を51.5%の割合で「正しいと思う」と答え、「誤っている」と気づけたのは14.5%でした。 自分が目にする情報に大量に間違っているものがある。そして、誰もが持つバイアスによって、それが自分の感覚に近ければ「正しい」と受け取る傾向がある。インターネットはその傾向を増幅する。 だからこそ、ファクトチェックやメディアリテラシーに関する知識が誰にとっても必須です。 JFCファクトチェック講座と認定試験 JFCファクトチェック講座(YouTube, 記事)は、2万人調査を元に偽・誤情報の拡散経路や

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)