こども家庭庁が女性用トイレの行列解消に乗り出す? 三原氏が女性活躍大臣として発信【ファクトチェック】

「こども家庭庁が『女性用トイレの行列解消』に取り組む」と批判的に取り上げる情報が拡散しましたが、誤りです。こども家庭庁の担当大臣でもある三原じゅん子氏が女性活躍担当大臣として発信している政策です。
検証対象
2025年7月16日、こども家庭庁が「ろくな少子化対策も出来ないまま、なぜか『女性用トイレの行列解消』に乗り出す」という投稿がXで拡散した。
2025年8月5日現在、投稿は2.7万件以上リポストされ、表示回数は159万回を超える。投稿について「こども家庭庁解体して」「関係有るのか」というコメントの一方で「家庭庁と女性なんとかと兼務してなかったっけ」という指摘もある。
検証過程
検証対象のリンクは、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事だ。内閣官房の公式Xアカウントが2025年7月11日にXに投稿した内容を引用元としている。
内閣官房の投稿は、以下の通りだ。
「三原大臣からのメッセージです。女性の視点を取り入れた政策を一層進めます。その一環として、石破総理の指示の下、政府横断の会議を立ち上げ、駅や百貨店、様々なイベント会場・施設等での、女性用トイレの長い行列改善に向けて取り組みます。女性が快適で安心できる社会を構築してまいります」
また、投稿には動画が添付され、三原氏が冒頭で以下のように発言している。
「皆様、こんにちは。女性活躍担当大臣の三原じゅん子です。石破内閣は、女性の方々がこれまで以上に多くの場で活躍していただけるように、女性の視点をより一層取り入れた政策を積極的に進めていきます」
三原氏は、石破内閣で内閣府特命担当大臣(こども政策 少子化対策 若者活躍 男女共同参画、共生・共助)、女性活躍担当、共生社会担当を兼任している(首相官邸.”内閣府特命担当大臣 三原 じゅん子 (みはら じゅんこ) | 石破内閣 閣僚等名簿 | 内閣 | ”)。
今回拡散した動画は、三原氏が女性活躍担当大臣として発信したものだ。こども家庭庁が女性用トイレの行列解消に乗り出したわけではない。
トイレの待ち時間については、男女の差を減らすために対策チームを立ち上げるよう石破首相が指示し、関係府省連絡会議が7月5日に開かれた。
行列を解消するための優れた取り組みを集めて広めるほか、トイレの設置基準の見直しも検討するという(内閣官房.”女性用トイレにおける行列問題の改善に向けた関係府省連絡会議”)。
判定
三原氏は女性活躍担当大臣として動画を発信し、こども家庭庁が女性用トイレの行列解消に乗り出したわけではない。よって誤りと判定した。
出典・参考
首相官邸. “内閣府特命担当大臣 三原 じゅん子 (みはら じゅんこ) | 石破内閣 閣僚等名簿 | 内閣 |”. https://www.kantei.go.jp/jp/102_ishiba/meibo/daijin/mihara_junko.html , (閲覧日 2025年8月7日).
内閣官房. “女性用トイレにおける行列問題の改善に向けた関係府省連絡会議”. https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/powder-room/index.html , (閲覧日 2025年8月7日).
検証:木山竣策
編集:古田大輔
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。