検証か見送りか、あいまいな投稿の判断【ファクトチェックの舞台裏】

日本ファクトチェックセンター(JFC)は、これまでに700本を越えるファクトチェック記事を公開してきました。その裏には、公開に至らなかった原稿や出せなかった素材も多くあります。そうした「記事未満」の中にも、私たちの迷いや判断が詰まっています。
このコラムでは、「どう検証したか」「どこで迷ったか」といった舞台裏をわかりやすくお伝えします。情報を見極めるヒントになれば幸いです。
今回は第1回に続き、「あいまいな投稿をどのように検証しているか」をテーマに、掲載を見送った事例も交えてご紹介します。
トランプ氏の「におわせ」発言→「誤り」
2024年12月、トランプ氏が米大統領に就任する前に出演したテレビ番組で、ワクチン接種が自閉症の増加につながったかのような発言をしました。

JFC” ワクチンで自閉症の発生率が増加?トランプ氏が過去の誤情報を再び拡散【ファクトチェック】”
トランプ氏は番組で、子どもへのワクチン接種に関して「25年前は自閉症の発生率が10万人に1人ほどだったのが、今では100人に1人近くに増えた」と話しました。明確には言い切っていませんが、文脈からワクチン接種と自閉症を結びつけていることは明らかです。この発言をきっかけに、日本でもワクチンと自閉症を関連付ける主張が広まりました。
編集部では、たとえ明言していなくても、ファクトチェックの対象になるかどうかを検討しました。この時は、ワクチンと自閉症の関連を示す主張が過去にも繰り返し拡散しており、根拠とされた医学論文も誤りや不正が指摘され、撤回済みであることから、トランプ氏の発言は、過去に拡散した誤情報と同様のものとして検証し、「誤り」と判定しました。
トランプ氏にインタビューしたテレビ局自体も、トランプ氏の発言を検証した記事を公開しました。
トランプ氏が言及した数字とは異なるものの、自閉症の発生率は、ここ20年ほどで増えていることは間違いないとしつつ、増えた理由を「多くの研究者によればスクリーニングの増加と自閉症に対する認識の高まりが大きく、自閉症と遺伝的要因との関連も指摘される」と説明しています。一方で、数百の研究で小児用ワクチンは安全とされ、ワクチンと自閉症の関連を示す根拠はないとも指摘しています。
政治家の発言には、明確な事実の提示でなく、主張をにおわせる事例やあいまいな表現もあります。JFCでは、そうした発言でも、読者が誤解しやすい内容の場合、「~と示唆する」「~と誤解させる」「~であるかのような」といった表現を用いて、できる限り検証しています。
不自然な表現→ほかのSNSを確認して、見送り
2025年5月、日本の議員が「アメリカでは11州でmRNAワクチン禁止と、チェック体制に懸念がある事から危険なウィルス研究資金停止の大統領令」などとXに投稿しました。内容は「11州でmRNAワクチンが禁止された」と受け取れます。しかしJFCが調べたところ、実際は法案提出の段階で、禁止に至っていない州も含まれていました。
「誤り」という判定を検討しましたが、スタッフから「文章が不自然で、『禁止する動きがある』と読み取れなくもない」との意見がありました。議員の過去の発言や、ほかのSNS投稿を確認すると、「11州で禁止法案が提出されている」と正確に書いていたため、JFCではファクトチェック記事ではなく、背景を説明する解説記事にまとめることにしました。
このように、文章がわかりにくく、複数の解釈ができる投稿については、本人の他の投稿やリプライ欄、ほかのSNSの発言などを調べて総合的に判断しています。
言論の自由を守りつつ、誤情報と向き合う
このように、ファクトチェックの現場では、誤りを指摘するだけでなく、発言の文脈の理解、正確さの程度、社会的影響、検証の可否など、様々な観点からの判断が求められます。
ファクトチェックの目的は、自由な言論を妨げることではありません。ネット上の噂や誤情報から、確かめられる事実を集めて、正しい情報に置き換えることにあります。そのため、どの投稿を検証するかは、編集部で話し合いながら決めています。
それでも、公開後に「言いがかりでは?」「本当に検証すべき内容だったのか?」といった意見が寄せられることもあります。そうした声には真摯に耳を傾け、今後の検証に役立てるように努めています。
次回コラムは
「国籍」を検証する難しさについて、検証できた事例と、掲載を見送った事例を紹介します。
出典・参考
“ワクチンで自閉症の発生率が増加?トランプ氏が過去の誤情報を再び拡散【ファクトチェック】”. 日本ファクトチェックセンター. 2025年2月3日. https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/health/false-vaccines-increase-autism/ .閲覧日2025年7月8日
編集:古田大輔、根津綾子
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。