「誤り」と言える理由は 何を根拠に判定しているのか 【ファクトチェックの舞台裏】

「誤り」と言える理由は 何を根拠に判定しているのか  【ファクトチェックの舞台裏】

日本ファクトチェックセンター(JFC)が検証作業の舞台裏を語るコラム。今回は、判定を「根拠不明」「不正確」「誤り」で迷って、「誤り」にした事例を紹介します。「事実なんて見方によって変わるでしょ」という批判も受けますが、なぜ、明確に「誤り」と言えるのか。

JFCの判定基準

JFCはファクトチェックの透明性を高めるために、判定基準を公開しています。「正確」「ほぼ正確」「根拠不明」「不正確」「誤り」の5段階。それぞれの基準は以下のとおりです。

正確:誤りがなく、重要な要素が欠けていない
ほぼ正確:一部に誤りを含むが、重要な部分を含む大部分は正しく、概ね正確
根拠不明:根拠がないか不十分であり、事実の検証ができない
不正確:一部は正しいが、重要な部分に誤りや欠落がある、またはミスリード
誤り:誤りである、または重要な要素が大きく欠けている

JFCのサイトより)

過去の映像の使い回し →「誤り」

2025年7月、ロシアのカムチャツカ半島沖で地震が発生した際に、「日本の津波だ」と書かれた動画が拡散しました。

JFC”カムチャツカ地震による日本の津波の映像? 2017年南アフリカで撮影【ファクトチェック】

拡散した動画をGoogleレンズで検索すると、津波の形状や建物、木の位置が一致する動画が見つかりました。2017年に南アフリカ共和国のダーバンで発生した津波の映像でした。

このダーバンの津波の映像は過去に何度も使い回されており、2023年にトルコ地震が起きた際にも、トルコを襲った津波として拡散して、JFCやインドのファクトチェック団体が「誤り」と判定しました。

カムチャッカ地震に関連した投稿についても、JFCは「誤り」と判定した上で、「あとがき」に「災害が起きると過去の災害やAI生成の動画などの誤情報が拡散する」という一文を添えて、記事を公開しました。

映像が改変されていたり、過去のものを現在のものと偽るような投稿は、間違いなく「誤り」だと判定することができます。一方で、「不正確」か「誤り」かで迷う事例もあります。

投稿に誤った資料を添付 →「誤り」

2025年8月、国際協力機構(JICA)が、日本の4市をアフリカの「ホームタウン」に認定した件をめぐって、新潟県三条市とJICAが外国人を定住させる協定を結んだかのように誤解させる画像付きの投稿が拡散しました。

JFC”JICAと三条市が外国人定住の協定? 対象は日本人の協力隊員【ファクトチェック】

JFCが調べたところ、JICAが三条市をアフリカの「ホームタウン」に認定したことと、添付された資料は本物でした。ただ資料は、認定の1年前に公開された別の事業のもので、定住の対象も、投稿者が主張する「外国人」ではなく「日本国籍を有する人」でした。

投稿主が根拠とした資料は、確かにJICAが作っていましたが、別の事業について書かれたもので、その内容も「外国人の定住」と「日本国籍を有する人の定住」を真逆にとらえていたため、JFCは「誤り」と判定しました。

実際の映像をAIで加工 →「誤り」

2025年8月、竜巻が燃えだしたという映像がXで拡散しました。

JFC竜巻が燃えだす? 生成AIによる映像【ファクトチェック】

編集部は、まず、拡散した動画の元画像が米国海洋大気庁のウェブサイトに掲載されていることを確認。そこからイリノイ州に住む撮影者を割り出して、撮影者のフェイスブックから、竜巻が2014年7月6日にアイオワ州のTraerという町で起きたことを特定しました。

さらに調べると、別の角度から竜巻を撮影した動画も複数見つかり、いずれも竜巻が燃えだす様子はありません。また、それぞれのキャプションから、夕日が反射して、竜巻がオレンジ色っぽく見えていることがわかりました。補完的に使ったAI生成検出ツールも「99.9%の確率でAI生成かディープフェイク」と判定しました。

これらの検証から、JFCは「本物の竜巻の映像ではなく、実際の画像をAIで加工した動画である可能性が高い」と判断して「誤り」と書きました。

党の公式サイトや取材結果→「誤り」

2025年7月には、国民民主党が2025年の参院選で公約に掲げた「消費税5%への減税」と「インボイス廃止」を選挙後に撤回した、と主張する投稿が拡散しました。

JFC国民民主党が選挙後に消費税5%への減税とインボイス廃止を撤回? どちらも撤回していない【ファクトチェック】”

JFCが調べたところ、国民民主党は、公式サイトに引き続き同じ政策を載せていました。また、JFCの取材に国民民主党は「総務省に届出ている政策パンフレットにも『実質賃金が持続的にプラスになるまで消費税は一律5%』という内容を明記しており、消費税減税を撤回し、現金給付へと方針を変えた事実は一切ありません」などと回答しました。

当事者の言い分だけでは裏付け取材にならないこともありますが、このケースは、一般人が誰でも見られるウェブサイトで公開されていることや、総務省に届け出ていることからも、「誤り」と判定しました。

このように、根拠にする資料が誤っていたり、本物の映像を加工していたり、公的に確認できる事実と食い違う主張をしたりして、多くの人を誤解させていると客観的・科学的に示せる場合は「誤り」と判定しています。

出典・参考

日本ファクトチェックセンター.”JFCファクトチェック指針”. https://www.factcheckcenter.jp/guidelines/ .閲覧日2025年9月11日

”カムチャツカ地震による日本の津波の映像? 2017年南アフリカで撮影【ファクトチェック】”.日本ファクトチェックセンター.2025年7月31日 https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/disasters/false-kamchatka-japan-tsunami-video/ .閲覧日2025年9月11日

”JICAと三条市が外国人定住の協定? 対象は日本人の協力隊員【ファクトチェック】”.日本ファクトチェックセンター. 2025年8月29日 https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/politics/false-jica-sanjo-foreign-residents/ .閲覧日2025年9月11日

“竜巻が燃えだす? 生成AIによる映像【ファクトチェック】”.日本ファクトチェックセンター. 2025年9月2日 https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/international/false-tornado-ignition/ .閲覧日2025年9月10日

“国民民主党が選挙後に消費税5%への減税とインボイス廃止を撤回? どちらも撤回していない【ファクトチェック】”.日本ファクトチェックセンター. 2024年9月13日 https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/politics/false-dpfp-policy-withdrawal/ .閲覧日2025年9月10日

編集:古田大輔


判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。

毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら

もっと見る

日本国籍じゃないと党員になれないと明記しているのは参政党だけ? 他政党にも同様の規定【ファクトチェック】

日本国籍じゃないと党員になれないと明記しているのは参政党だけ? 他政党にも同様の規定【ファクトチェック】

党員や構成員が「日本国籍を有する者のみ」と明記している日本の政党は参政党だけという投稿が拡散しましたが、誤りです。他政党にも同様の規定があり、公式サイトに掲載されています。 検証対象 2025年9月9日、「日本の政党で党員や構成メンバーが『日本国籍を有する者のみ』と明記している政党は『参政党のみ』」という投稿がXで拡散した。 9月12日現在、投稿は3800回以上リポストされ、表示は17.3万件を超える。 投稿には「それが1番大事です」「他の党は候補者が帰化一世でも平気で国会議員にしてしまう」や「帰化人も日本国籍を有します」という指摘もある。 検証過程 参政党公式サイトの「入党資格」の欄には、「日本国籍を有する方」という記載がある。これは拡散した投稿が指摘している通りだ(参政党”党員規約および利用規約”)。 他の政党はどうか。日本ファクトチェックセンター(JFC)は、他の政党の党員資格を調べた。 自民党公式サイトの「入党」ページには入党資格として「満18歳以上で日本国籍を有する方」と書いてある(自民党”入党”)。 立憲民主党公式サイトの党員申し込

By 根津 綾子(Ayako Nezu)
自民・茂木氏「日本を韓国のような多様性のある多民族社会に変える事が必要!外国人に地方参政権を与える」と発言? 過去の発言を改変【ファクトチェック】

自民・茂木氏「日本を韓国のような多様性のある多民族社会に変える事が必要!外国人に地方参政権を与える」と発言? 過去の発言を改変【ファクトチェック】

自民党総裁選に立候補を表明している茂木敏充衆院議員が「日本を韓国のような多様性のある多民族社会に変える事が必要!外国人に地方参政権を与える」と発言したという情報が拡散しましたが、不正確です。2000年に「定住外国人に地方参政権を与える意見には賛成」と発信していますが「韓国のような多様性のある多民族社会」という発言はありません。 検証対象 2025年9月9日、「自民党総裁選へ出馬表明した茂木敏充『日本を韓国のような多様性のある多民族社会に変える事が必要!外国人に地方参政権を与える!』←なんで自民党ってこんなカスしかいないの?」という投稿が拡散した。 9月12日現在、この投稿は9980件以上リポストされ、表示回数は171万回を超える。投稿について「茂木終了」「国会議員の帰化人6割ってのもデマじゃないかも」というコメントの一方で「ハム速の付け足し」という指摘もある。 検証過程 引用されている発言は 検証対象のアカウントは、まとめサイト「ハムスター速報」の記事だ。記事は2000年7月13日に茂木氏の公式サイトに掲載された「e-デモクラシー ~若手政治家の気

By 木山竣策
米NYタイムズ「自民・高市氏が首相になった」と報じた? 4年前の記事を誤訳【ファクトチェック】

米NYタイムズ「自民・高市氏が首相になった」と報じた? 4年前の記事を誤訳【ファクトチェック】

米メディア「ニューヨークタイムズ」が、自民党・高市早苗氏が首相になったとすでに報じているという投稿が拡散しましたが、誤りです。拡散した投稿が引用したのは4年前の総裁選に関する記事で「高市氏が首相になった」ではなく「初の女性首相になることを望んでいる」という見出しです。 検証対象 2025年9月10日、「ニューヨークタイムズは既に高市早苗さんが総理大臣になったと報じています‼️」という投稿がXで拡散した。 9月12日現在、投稿は2200回以上リポストされ、表示は17.3万件を超える。 投稿には「頑張ってその通りになる様にしましょう」「NYTは良く分かってる😆もう総裁選は始まってます」や「えー…あのパヨクゴリゴリのNYTが?フェイクだな…」という指摘もある。 検証過程 拡散した投稿にはピースサインの高市氏と、記事の見出しらしい英文の画像が添付してある。 英文は見出しが「強硬な保守派 初の女性首相を狙う」で、記事の冒頭に「高市早苗氏が勝てば、日本にとって画期的な出来事となる。しかし、一部のフェミニストはそれを望んでいない」と書いている。 見出しの「A

By 根津 綾子(Ayako Nezu)
小池都知事に不利なことを言うと退場させられる? 誤情報の再拡散【ファクトチェック】

小池都知事に不利なことを言うと退場させられる? 誤情報の再拡散【ファクトチェック】

小池百合子都知事に不利なことを言うと議会を退場させられるという情報が拡散しました。この情報は過去にも拡散しましたが、不正確です。都議が委員会で一時退席を命じられたことは事実ですが、当事者は議事に参加できないという条例にそった対応で、小池都知事に不利な発言をしたからではありません。 検証対象 2025年9月6日、「女帝独裁者小池百合子に不利なことを言うとそれだけで退場させられる。東京都は本気で腐敗しきってる」という動画つき投稿が拡散した。 9月11日現在、この投稿は1.8万件以上リポストされ、表示回数は811万回を超える。投稿について「東京都議会は本当に腐ってますね」「一刻も早くリコールするべき」というコメントの一方で「既にファクトチェックされてデマ認定されてますよ」という指摘もある。 検証過程 拡散した動画の内容は 日本ファクトチェックセンター(JFC)は以前も「小池知事が都議会で自身に批判的な議員を退席させた」という同様の投稿を検証し、「不正確」と判定している(JFC.”小池百合子都知事が都議会で自身に批判的な議員を退席させた?【ファクトチェック

By 木山竣策

ファクトチェック講座

JFCファクトチェック講師養成講座 申込はこちら

JFCファクトチェック講師養成講座 申込はこちら

日本ファクトチェックセンター(JFC)は、ファクトチェックやメディア情報リテラシーに関する講師養成講座を月に1度開催しています。講座はオンラインで90分間。修了者には認定バッジと教室や職場などで利用可能な教材を提供します。 次回の開講は9月20日(土)午後2時~3時15分で、お申し込みはこちら。 https://jfcyousei0920.peatix.com/view 受講条件はファクトチェッカー認定試験に合格していること。講師養成講座は1回の受講で修了となります。 受講生には教材を提供 デマや不確かな情報が蔓延する中で、自衛策が求められています。「気をつけて」というだけでは、対策になりません。最初から騙されたい人はいません。誰だって気をつけているのに、誤った情報を信じてしまうところに問題があります。 JFCが国際大学グロコムと協力して実施した「2万人調査」では実に51.5%の人が誤った情報を「正しい」と答えました。一般に思われているよりも、人は騙されやすいという事実は、様々な調査で裏打ちされています。 JFCではこれらの調査をもとに、具体的にどの

By 古田大輔(Daisuke Furuta)
理論から実践まで学べるJFCファクトチェック講座 20本の動画と記事を一挙紹介

理論から実践まで学べるJFCファクトチェック講座 20本の動画と記事を一挙紹介

日本ファクトチェックセンター(JFC)は、YouTubeで学ぶ「JFCファクトチェック講座」を公開しました。誰でも無料で視聴可能で、広がる偽・誤情報に対して自分で実践できるファクトチェックやメディアリテラシーの知識を学ぶことができます。 理論編と実践編の中身 理論編では、偽・誤情報の日本での影響を調べた2万人調査の紹介や、間違った情報を信じてしまう背景にある人間のバイアス、大規模に拡散するSNSアルゴリズムなどを解説しています。 実践編では、画像や動画や生成AIなど、偽・誤情報をどのように検証したら良いかをJFCが検証してきた事例から具体的に学びます。 JFCファクトチェッカー認定試験を開始 2024年7月29日から、これらの内容について習熟度を確認するJFCファクトチェッカー認定試験を開始します。誰でもいつでも受験可能です(2024年度中は受験料1000円、2025年度から2000円)。 合格者には様々な技能をデジタル証明するオープンバッジ・ネットワークを活用して、JFCファクトチェッカーの認定証を発行します。 JFCファクトチェッカー認定試験

By 古田大輔(Daisuke Furuta)
JFCファクトチェッカー認定試験  教材と申し込みはこちら

JFCファクトチェッカー認定試験  教材と申し込みはこちら

日本ファクトチェックセンター(JFC)はJFCファクトチェッカー認定試験を開始します。YouTubeで公開しているファクトチェック講座から出題し、合格者に認定証を授与します。 拡散する偽・誤情報から身を守るために 偽・誤情報の拡散は増える一方で、皆さんが日常的に使用しているSNSや動画プラットフォームに蔓延しています。偽広告や偽サイトへのリンクなどによる詐欺被害も広がっています。 JFCが国際大学グロコムと実施した2万人を対象とする調査では、実際に拡散した偽・誤情報を51.5%の割合で「正しいと思う」と答え、「誤っている」と気づけたのは14.5%でした。 自分が目にする情報に大量に間違っているものがある。そして、誰もが持つバイアスによって、それが自分の感覚に近ければ「正しい」と受け取る傾向がある。インターネットはその傾向を増幅する。 だからこそ、ファクトチェックやメディアリテラシーに関する知識が誰にとっても必須です。 JFCファクトチェック講座と認定試験 JFCファクトチェック講座(YouTube, 記事)は、2万人調査を元に偽・誤情報の拡散経路や

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)