国民民主・玉木代表がファイザー副社長と写真? 写っているのは著名学者【ファクトチェック】

「ダボス行ってファイザー副社長とツーショットでご満悦の人間を信じられますか?」という文言とともに国民民主党・玉木雄一郎代表が男性と肩を組んでいる画像が拡散しましたが、不正確です。隣に写っているのはファイザー社の副社長ではなく、国際政治学者イアン・ブレマー氏です。玉木氏は、ファイザー社副社長と写った写真も公開していますが、拡散したのとは別の画像です。
検証対象
8月10日、「竹中平蔵の推薦でダボス行ってファイザー副社長とツーショットでご満悦の人間を信じられますか?」という文言付きの、玉木氏と男性のツーショット画像がXで拡散した。

8月14日現在、画像は5400回以上リポストされ、表示は61万件を超える。「この時、このファイザー副社長だけでなく、その他のグローバリスト達とも同様の写真を撮って嬉しそうにポストしまくってましたね」「これらの行動諸々で、危険人物認定しました」などの投稿の一方で「この方はユーラシアグループのイアンブレマー氏のような気がします…」という指摘もある。
検証過程
写っているのは国際政治学者ブレマー氏
拡散した画像は、国民民主党・玉木雄一郎代表が今年1月23日に自身のXで投稿したのと同じものだ(玉木雄一郎(国民民主党)@tamakiyuichiro 2025年1月23日)。
玉木氏の投稿に書いてある文言は次の通りだ。
「『世界10大リスク』を毎年発表しているユーラシア・グループのイアン・ブレマー氏に、56万人の登録者数となった『たまきチャンネル』で『10大リスク』を宣伝してますよと伝えたら、2人の対談動画をあげようと言ってくれたので、機会があればぜひお願いしたいと思います。ちなみに同い年、55歳」
イアン・ブレマー氏は著名な国際政治学者で、アメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」を率いている(Eurasiagroup”Ian Bremmer President”)。
「世界10大リスク」とは、同社が毎年発表している国際情勢のリスクを分析し、ランキングにまとめたものだ(Eurasiagroup”TOP RISKS2025”)。
ファイザー社副社長との1枚も
玉木氏は2025年1月20~24日にスイスで開催された世界経済フォーラム(WEF)の年次総会「ダボス会議」に出席した。拡散した画像はその時にブレマー氏と撮影したものだ。
そのため、この写真をファイザー社副社長と写っていると指摘するのは明らかな間違いだ。
ただし、玉木氏はダボス会議で1月21日にファイザーの執行副社長Alexandre de Germay氏と撮影した写真もXに投稿している(Pfizer”Executive Leadership”、玉木雄一郎(国民民主党)@tamakiyuichiro 2025年1月21日)。
判定
「ダボス行ってファイザー副社長とツーショットでご満悦の人間を信じられますか?」という文言が付いた国民民主党・玉木雄一郎代表が男性と肩を組んでいる画像がXで拡散した。玉木氏と写っているのはファイザー社の副社長ではなく国際政治学者のイアン・ブレマー氏だ。ただし、玉木氏はダボス会議で、ファイザー社副社長との写真も撮影し、自身のXに投稿している。よって、総合的に不正確と判定する。
出典・参考
玉木雄一郎(国民民主党)@tamakiyuichiro. 2025年1月23日.(閲覧日2025年8月14日).https://x.com/tamakiyuichiro/status/1882237146297147411,(閲覧日2025年8月14日).
Eurasiagroup.”Ian Bremmer President”.https://www.eurasiagroup.net/people/ibremmer,(閲覧日2025年8月14日).
Eurasiagroup.”TOP RISKS2025”.https://www.eurasiagroup.net/issues/top-risks-2025,(閲覧日2025年8月14日).
Pfizer.”Executive Leadership”.https://www.pfizer.com/people/leadership/executives/alexandre_de-germay,(閲覧日2025年8月14日).
玉木雄一郎(国民民主党)@tamakiyuichiro. 2025年1月21日.https://x.com/tamakiyuichiro/status/1881630408540094933,(閲覧日2025年8月14日).
検証:根津綾子
編集:古田大輔
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。