宮城県・村井知事が土葬を肯定? 「完全に断念した」と発言【ファクトチェック】
2025年10月26日に投開票される宮城県知事選で、立候補している現職の村井嘉浩氏が「東日本大震災後に火葬場が足りず一時的に土に埋葬されたことを引き合いに出し、土葬を肯定している」という趣旨の投稿が拡散しましたが、ミスリードで不正確です。村井氏はYouTubeの討論番組で震災時の土葬について発言していますが、県内での土葬については「完全に断念した」と述べています。
検証対象
拡散した言説
2025年10月22日、「東北で被災されて火葬場足りなくて…なくなく、しかも一時的に埋葬されたことを村井現知事は引き合いに出して、それで土葬を肯定するってふざけてんの?」という投稿がXで拡散した。

検証する理由
10月24日現在、投稿は7500回以上リポストされ、表示は232万件を超える。投稿には「ちょっと待て それのソースは?」などの指摘の一方、「嫌悪感しかないわ😡🔥」「村井知事のヤバい面が次々に明るみに出てきましたね😆」など同調するコメントが多数ある。
投稿に添付されているのは、宮城県知事選に立候補している前参院議員の和田政宗氏の街頭演説だ。和田氏の動画を根拠にして、同じく候補者の村井氏が土葬を肯定しているかのような情報が拡散している。
検証過程
添付動画は和田宗政氏の街頭演説の切り抜き
拡散した投稿は和田氏の投稿を引用している。和田氏の投稿は22日19時から街頭演説をする旨の告知で、YouTubeのライブ配信のリンクがついている(和田政宗X2025年10月22日)。
同じく投稿に添付されている1分31秒の動画は、和田氏がライブ配信した1時間超の動画の51分03秒から52分33秒までを切り出したものだ(和田政宗の本音でGO!”和田政宗街頭演説 〜参政党 副代表 吉川りな衆議院議員、梅村みずほ参議院議員 応援〜”)。
改ざんはされていない。書き起こすと、次の通りだ。
「YouTubeのリハックのネット討論会、私これ震災のことでもね、その場で反論しなかったんですけれども、知事は『いや東日本大震災のときも土葬やったじゃないですか』というふうに言いました。これ事実と違います。まったく違います」
「あのときは火葬が間に合わなかったので、まずご遺体をビニールなどで丁寧にお包みをして、土の中にまず入れさせていただいた。そしてその後、火葬ができるということになったら土の中から取り出させていただいて、火葬をして弔ったわけであります」
「いやもうこれ聞いた時に、知事のあの発言聞いたときに、反論しようかどうか迷ったんですけれども、これまさにお亡くなりになった方のことにかかわってきますので、私はあの場では反論しませんでした。でもみなさんうんうんとうなずいている通り、事実はそうですよね?みなさん」
「だからそういったところを取り違えて、ああいった公益性の高いネット討論会、4候補が来たわけですよ。そういったところで事実を取り違えて言ってしまう知事、その事実と違う認識のもと土葬墓地を提案した知事をこのまま続けさせていいんですかということを皆さんにも問いたいというふうに思います」
村井氏、土葬「完全に断念した」と発言
「リハックのネット討論会」とは、10月20日にYouTubeでReHacQ【公式】が配信した「【ReHacQ宮城県知事選】水道事業は?イスラム墓地検討の裏側…大激論!村井県政20年…良い点&課題点!【村井よしひろvs和田政宗 vsゆさみゆきvs伊藤修人vs高橋弘樹】」を指すと見られる。
和田氏と村井氏のほかに、宮城県知事選に立候補している遊佐美由紀氏と伊藤修人氏が出演した番組だ。県知事選について議論している。
当該発言は1:18:56~1:19:57。「宮城県内でイスラム教の人が亡くなったらどうすべきと考えるか」という質問に対し、村井氏は次のように答えている。
「(日本における死者の埋葬は)墓地埋葬法という法律に基づいてるんです。で、墓地埋葬法で墓地火葬法ではないんです 。ですから、埋葬つまり土葬がベースになって作られた昔の法律なんです」
「戦後できたのかな。すごい古い法律なんですが、墓地火葬法ではないんです。ですから土葬も認められてるんです、この国は。 実際、東日本大震災の時には火葬が間に合わなくて、千体近くだったかな、 土葬してるんです。ただ11月ぐらいに全部掘り起こして火葬しました」
さらに、動画の1:19:32~1:19:56で次のように回答し、県内での土葬の導入を明確に否定している。
「法的には、ルール的には何も問題はないんですが、ただやっぱり住民の皆さんの不安、これは非常に強いということは、今回よく分かりました。それをやっぱり市町村長さん方は敏感に感じ取って『我々は無理だ』とおっしゃってる。お墓を作る許認可は宮城県の場合は市町村にあるんですよ。ですから、その市町村が無理だという以上は私がどう考えたって無理だということで、もう完全に断念をしたというふうにご理解をいただきたい」
村井氏は和田氏の指摘通り「東日本大震災の時に土葬をやった」という趣旨の発言をしているが、その直後に「全部掘り起こして火葬しました」と述べている。つまり、村井氏はあとから火葬をしたことも説明しており、和田氏の「事実と違う」という指摘は当たらない。
また、県内で土葬を導入することは「完全に断念した」とも述べている。
判定
宮城県知事の村井嘉浩氏が、土葬を肯定しているという趣旨の投稿が拡散した。村井氏はReHacQの討論番組で「東日本大震災の時に土葬をやった」という趣旨の発言をしたが、「その後全部掘り起こして火葬した」とも発言している。また、県内での土葬の導入については「断念した」と明確に否定している。よって、ミスリードで不正確と判定する。
出典・参考
和田政宗X.2025年10月22日.
https://x.com/wadamasamune/status/1980904639550955986,(閲覧日2025年10月24日).
和田政宗の本音でGO!.”和田政宗街頭演説 〜参政党 副代表 吉川りな衆議院議員、梅村みずほ参議院議員 応援〜”.
https://www.youtube.com/live/lan5Vzk9mQ8?si=89f8ysgCuSHha-63&t=3062,(閲覧日2025年10月24日).
ReHacQ−リハック−【公式】【ReHacQ宮城県知事選】水道事業は?イスラム墓地検討の裏側…大激論!村井県政20年…良い点&課題点!【村井よしひろvs和田政宗 vsゆさみゆきvs伊藤修人vs高橋弘樹】.
https://www.youtube.com/live/5BMCnWcvKjk?si=0X8GXDMDIOEm_-7c,(閲覧日2025年10月24日).
検証:根津綾子
編集:古田大輔
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。