小泉進次郎氏、議員立法の提出ゼロ?繰り返す誤情報【ファクトチェック】

自民党総裁選に立候補している小泉進次郎農林水産相が「議員立法を1件も提出していない」と批判する投稿が拡散しましたが、誤りです。繰り返し拡散している誤情報で、小泉氏はこれまでに5件を提出しています。また、与党の自民党は法案を内閣として提出するため、議員立法はそもそも少なくなります。
検証対象
2025年9月23日、「議員立法ひとつも出したことないのに自民党総裁になりたいだって?」という投稿がXで拡散した。

9月29日現在、投稿は8500回以上リポストされ、表示は183万件を超える。
投稿には「世も末。そしてそんなやつを推すしかない自民党員」「議員立法一つもないとは何しに議員してんの?」などの批判の一方で、「例えば小泉進次郎氏は環境大臣として『改正自然公園法』の成立を主導しました」という指摘もある。
検証過程
誤情報の再拡散
日本ファクトチェックセンター(JFC)は2025年4月にも「小泉進次郎氏は15年間の議員生活で、議員立法の提出0件?」という投稿を検証し、「誤り」と判定している(JFC”小泉進次郎氏は15年間の議員生活で、議員立法の提出0件? 小泉氏は5件を提出【ファクトチェック】”)。
小泉氏が提出した議員立法は0件か?
法律の案は内閣が提出するものと、国会議員によるものがある。議員が発案して成立したものを、一般に「議員立法」と呼ぶ(衆議院法制局 議員立法とは)。
小泉氏は2009年8月の衆議院議員選挙で初当選。現在6期目だ(小泉進次郎公式サイト プロフィール )。JFCは、小泉氏が提出したかどうかについて、衆院議員が提出した法律案と修正案の情報をまとめた「衆法情報」(衆議院法制局)で調べた。
第217回国会(2025年1月~)の記録に「政治資金規正法の一部を改正する法律案」とあり、提出者名に「小泉進次郎議員外5名(自民)」とある。
第216回国会(2024年11〜12月)の記録には「政治資金規正法等の一部を改正する法律案に対する修正案」とあり、提出者名に「小泉進次郎議員外2名」とある。
JFCが小泉氏の事務所に確認したところ、これまでに2024年12月の「国会法の一部を改正する法律案」や「政治資金委員会法案」など計5件を提出したという。
小泉氏は議員立法を提出した実績があり、「議員立法をひとつも出したことない」という言説は誤りだ。
「議員立法数が少ない」=「仕事をしていない」?
「5本でも少ない」という批判はあり得るのか。そもそも、与党の議員は「内閣立法」として提出するほうがスムーズに法案を成立させられるため、議員立法は少なくなる傾向がある。
小泉氏は2009年に衆議院議員に初当選してから2025年9月30日現在まで、自民党議員だ。与党議員の期間が長いため、提出した議員立法数が少ないのは不自然とは言えない。
日経新聞は「2012年の第2次安倍政権発足以降、閣法の成立率が9割なのに比べ、議員立法は2割弱にとどまる。限られた会期のなかで政府・与党は閣法の審議を優先するためだ。野党が独自に出した議員立法は審議されないものも多い」と報じている(日経新聞”議員立法の成立率2割 野党法案は審議されず 政府提出は9割”.2019年3月26日)。
判定
小泉氏は2009年の初当選以降、過去約16年間で5件の議員立法を提出している。よって、「一度も議員立法を提出していない」という言説は誤りだ。
出典・参考
JFC”小泉進次郎氏は15年間の議員生活で、議員立法の提出0件? 小泉氏は5件を提出【ファクトチェック】”https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/politics/false-shinjirou-0bill/, (閲覧日2025年9月30日).
衆議院法制局. 議員立法とは.
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/housei/html/h-giinrippou.html,(閲覧日2025年9月30日).
小泉進次郎公式サイト プロフィール.
https://shinjiro.info/#profile,(閲覧日2025年9月30日).
衆議院法制局.衆法情報.
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/housei/html/h-shuhou.html, (閲覧日2025年9月30日).
日経新聞.”議員立法の成立率2割 野党法案は審議されず 政府提出は9割”2019年3月26日.
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40626780Z20C19A1SHA000/, (閲覧日2025年9月30日).
検証:根津綾子
編集:藤森かもめ、古田大輔
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。