たんぽぽで白血病細胞が死滅? 現時点で治療に有効とは言えない【ファクトチェック】

たんぽぽが白血病細胞を死滅させるという投稿が拡散しましたが、ミスリードで不正確です。白血病に対するたんぽぽの効果を調べた研究は複数ありますが、専門家は「科学的な要素の検証が必要で、その結果が出るまでは勧められない」と指摘しています。
検証対象
2025年9月1日、「たんぽぽ。白血病を96%消す」「わずか48分で白血病細胞の96%を死滅させる」という投稿がXで拡散した。

9月25日現在、投稿は6476回以上リポストされ、表示は344.4万件を超える。
投稿には「たんぽぽの根もお茶とかコーヒーとかあるんですけど、すごいみたいですね!」「スーパーフードっていつも雑草、そこら辺に生えていて誰もが手に入れられるもの、貴重ではないものなんですよね」や「まるでタンポポを食べたら白血病に劇的に効果があるかのような投稿だが、そういう研究結果は存在しない」という指摘もある。
検証過程
元ネタは英語の投稿
投稿に添付されているのは別の投稿の画像だ。植物の葉が並ぶ写真とともに「モンサント社がたんぽぽを攻撃」「どこの庭にもあるこの植物の葉一枚で、1分で命を救える」「タンポポはわずか48分で白血病細胞の最大96%を死滅させる」などと書かれている。出典や医学的根拠は示していない。
葉の画像の上に「この翻訳を評価」とあることから、この投稿は元は外国語で、日本語に翻訳されていることがわかる。Xで「Monsanto(モンサント)」「dandelion(たんぽぽ)」のキーワードで検索すると、同じ画像を使った英文の投稿が見つかる。
投稿日は2025年8月12日、内容は拡散した日本語の投稿とほぼ同じだが、日本語の投稿は「わずか48分で」と書いているのに対し、英語版は「in just 48(たった48で)」としか書いていない。
同じ内容がネットで繰り返し拡散
Xで「たんぽぽ」「白血病」を英語でキーワード検索すると、多くの投稿が表示される。2010年9月22日の「たんぽぽ抽出物が白血病細胞を殺すと学生が発見」という投稿が、確認出来た範囲で最も古い。
さらに「科学者と学生たちが掘り出したたんぽぽの根抽出物ががん細胞に自殺を起こさせる」「医師の名案がタンポポの根の抽出物という有望ながん対策の発見につながった」など、同様の投稿が繰り返し拡散している(例1,2)。
たんぽぽの効果を示す報告も
今回、拡散した投稿は「たんぽぽが白血病を96%消す」などと主張している。「dandelion(たんぽぽ)leukemia(白血病)」で検索すると、たんぽぽが白血病に対して有効であると示唆する研究や報告が複数表示される。
例えば、医学博士Caroline Hamm氏らによる「急性単球性白血病にタンポポ根エキスが示した思わぬ効果」という、米国血液学会の学術誌に掲載された報告だ(”Unusual Response of Acute Monocytic Leukemia to Dandelion Root Extract”2011年11月8日)。
標準的な化学療法に反応しなかった70歳の急性単球性白血病患者が、タンポポ根茶を摂取し始めて1年数か月後、血液学的にほぼ正常な状態にまで改善したという内容だ。
専門家「科学的な検証結果が出るまでは勧められない」
こうした報告は、たんぽぽが白血病などのがん治療に効果があることを示すのか。日本ファクトチェックセンター(JFC)は、がんの代替医療の科学的検証に詳しい四国がんセンター・山下素弘院長に取材した。
山下氏は「1例の報告による根拠では役に立たないというのが医学のみならず、科学の世界の常識です」「科学的な要素の検証が必要で、その結果が出るまではお勧めできない」と否定した。
がん治療で有名な米国メモリアル・スローン・ケタリングがんセンター(MSKCC)も、たんぽぽと血液がんの関係について、次のように注意を促している。
「血液がんの患者に潜在的な効果があったとする症例報告がいくつかあるが、明確にタンポポの摂取によるものだったかは不明だ。タンポポが安全かつ有効である条件を明らかにするには、臨床試験が必要だ」(MSKCC”Integrative Medicine Dandelion Clinical Summary”)。
なお、臨床試験とは「人を対象に『新しい治療法や診断法』の有効性や安全性を調べる研究」のことだ(国立がん研究センター中央病院”治験・臨床試験とは”)。
厚労省も注意呼びかけ、海外の検証記事は
厚生労働省も、たんぽぽの効果について注意を呼びかけている。
「健康に対するタンポポの効果についてはほとんどわかっていません。タンポポに関する科学的証拠(エビデンス)はほとんどありません」
「大量のタンポポを摂取した場合の安全性については、あまり知られていません。タンポポアレルギーを有する人がいます。ブタクサ、キク、マリーゴールド、デイジーなど、タンポポと類縁関係にある植物にアレルギーを有する人は、タンポポにアレルギー反応を起こす可能性が高いです」(厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』海外の情報 タンポポ)。
また、同様の情報は、海外でも検証されている。
英ファクトチェック団体FullFactは「タンポポの根はがん治療法として効果が証明されているわけではない」、AFP通信は「専門家はたんぽぽを『がんの治療薬』とする投稿を否定」と判定している(Full Fact”Dandelion root is not a proven cancer cure”、AFP”Health experts reject posts pushing dandelion as 'cancer cure'”)。
判定
たんぽぽが白血病細胞を死滅させるという趣旨の投稿が拡散した。たんぽぽの白血病に対する効果を調べた研究は複数あり、一定の効果があったという報告もある。しかし、医学的な有効性や安全性を調べる臨床試験は十分とは言えず、現段階では有効な治療法とは言えないと専門家は指摘している。よってミスリードで不正確と判定する。
出典・参考
Caroline Hamm, MD, FRCPC, Sindu M. Kanjeekal, MD, FRCPC.”Unusual Response of Acute Monocytic Leukemia to Dandelion Root Extract”2011年11月8日.https://ashpublications.org/blood/article/118/21/4288/79324/Unusual-Response-of-Acute-Monocytic-Leukemia-to,(閲覧日2025年9月26日).
MSKCC”Integrative Medicine Dandelion Clinical Summary”.https://www.mskcc.org/cancer-care/integrative-medicine/herbs/dandelion, (閲覧日2025年9月26日).
国立がん研究センター中央病院.”治験・臨床試験とは”.
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/clinical_trial/patient/about/index.html,(閲覧日2025年9月26日).
Full Fact.”Dandelion root is not a proven cancer cure”.
https://fullfact.org/health/dandelion-cancer/, (閲覧日2025年9月26日).
AFP.”Health experts reject posts pushing dandelion as 'cancer cure'”.
https://factcheck.afp.com/doc.afp.com.9GV66Q, (閲覧日2025年9月26日).
厚生労働省.”「統合医療」に係る 情報発信等推進事業”.海外の情報 タンポポ.https://www.ejim.mhlw.go.jp/pro/overseas/c04/14.html, (閲覧日2025年9月26日).
検証:根津綾子
編集:藤森かもめ、古田大輔
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。