日本国籍じゃないと党員になれないと明記しているのは参政党だけ? 他政党にも同様の規定【ファクトチェック】

党員や構成員が「日本国籍を有する者のみ」と明記している日本の政党は参政党だけという投稿が拡散しましたが、誤りです。他政党にも同様の規定があり、公式サイトに掲載されています。
検証対象
2025年9月9日、「日本の政党で党員や構成メンバーが『日本国籍を有する者のみ』と明記している政党は『参政党のみ』」という投稿がXで拡散した。

9月12日現在、投稿は3800回以上リポストされ、表示は17.3万件を超える。
投稿には「それが1番大事です」「他の党は候補者が帰化一世でも平気で国会議員にしてしまう」や「帰化人も日本国籍を有します」という指摘もある。
検証過程
参政党公式サイトの「入党資格」の欄には、「日本国籍を有する方」という記載がある。これは拡散した投稿が指摘している通りだ(参政党”党員規約および利用規約”)。
他の政党はどうか。日本ファクトチェックセンター(JFC)は、他の政党の党員資格を調べた。
自民党公式サイトの「入党」ページには入党資格として「満18歳以上で日本国籍を有する方」と書いてある(自民党”入党”)。
立憲民主党公式サイトの党員申し込みページには「18歳以上で日本国籍を有する方」と書いてある(立憲民主党”党員・協力党員(サポーターズ) 申し込み”)。
国民民主党の公式サイトには「本党の党員は、党綱領及びそれに基づく政策に賛同する18歳以上の日本国民で、入党手続きを経た者とする」と書いてある(国民民主党”規約”)。
日本維新の会の公式サイトの「入党資格」にも「満18歳以上で、日本国籍を有する方」と書いてある(日本維新の会”一般党員募集”)。
公明党は「公明党規約」第2章に「党の綱領及び規約を守り、その政策及び諸決議を実現するため党活動に参加しようとする十八歳以上の者は、国籍を問わず党員となることができる」と記している(公明党”公明党規約”)。
日本共産党は党員規約の第2章に「十八歳以上の日本国民で、党の綱領と規約を認める人は党員となることができる」などの記載がある(日本共産党は”日本共産党規約”)。
判定
党員や構成員が日本国籍を有する者のみと明記しているのは日本では参政党だけだという投稿がXで拡散したが、他の政党にも同様の規定がある。よって、誤りと判定する。
出典・参考
参政党.”党員規約および利用規約.https://sanseito.jp/2020/tos/, (閲覧日2025年9月12日).
自民党.”入党”.https://www.jimin.jp/involved/joining/,(閲覧日2025年9月12日).
立憲民主党.”党員・協力党員(サポーターズ) 申し込み”.https://cdp-japan.jp/commit/as_member,(閲覧日2025年9月12日).
国民民主党.”規約”.https://new-kokumin.jp/about/protocol1,(閲覧日2025年9月12日).
日本維新の会.”一般党員募集”.https://o-ishin.jp/about/joinus/,(閲覧日2025年9月12日).
公明党.”公明党規約”.https://www.komei.or.jp/wp-content/uploads/220925kiyaku.pdf,(閲覧日2025年9月12日).
日本共産党.”日本共産党規約”.https://www.jcp.or.jp/activity/kiyaku/,(閲覧日2025年9月12日).
検証:根津綾子
編集:古田大輔
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。