政治家や政党関係者を騙り投資を呼びかける偽アカウントに注意

政治家や政党関係者らを装って、投資を呼びかけるなどの偽アカウントが、XやInstagramで相次いでいます。本人のアカウントが注意を呼びかけています。真偽を見極めるため、必ずフォロワー数や過去の投稿やIDなどを確認しましょう。
InstagramやXに登場した偽アカウント
国民民主党の榛葉賀津也幹事長の場合、榛葉氏を装って、投資を呼びかけるメッセージを送るInstagramアカウントが出現している。榛葉氏は2025年5月8日、Xで「榛葉賀津也のアカウントが投資を呼びかけることなどは、絶対にありません。どうぞご注意ください」と注意喚起している。
東京都の加藤雅之都議の偽アカウントも出現している。加藤氏は「フォロー数、フォロワー数、投稿数が全く異なりますので、冷静に見れば偽アカウントとわかりますが、Instagramユーザーの方はくれぐれもご注意ください」と注意喚起した。
自治体の首長になりすますケースもある。岡山県総社市の片岡聡一市長はXの偽アカウントがあるので「報告をして」とユーザーに呼びかけた。偽アカウントは2025年5月15日現在、凍結されている。
沖縄県石垣市の中山義隆市長の偽アカウントも確認された。Instagramで投資を呼びかけるDMなどをしていたとして中山氏が2025年5月12日にXで注意喚起。その後、偽アカウントは停止された。
参政党では党関係者の偽アカウントが確認された(例1、例2)。参政党はXの公式アカウントで「偽アカウントから不審なURL、特に金銭に関わる詐欺等に遭われぬよう十分ご注意ください」と注意を呼びかけている。
偽アカウントを見分けるには
偽アカウントを見分けるには、アカウントID、フォロワー数、過去投稿の数などに確認する必要がある。アカウントIDが数字やアルファベットの羅列の場合や、フォロワー数や過去投稿が極端に少ない場合は注意が必要だ。
あとがき
政治家や、その支援者などの偽アカウントは選挙が近づくと増える傾向にあります。日本ファクトチェックセンター(JFC)は、偽アカウントの見分け方について多数発信しています。



検証:木山竣策
編集:藤森かもめ、古田大輔
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。