民主党政権時代は世界と国交断絶状態?【ファクトチェック】

民主党政権時代は世界と国交断絶状態?【ファクトチェック】

「民主党政権時代は世界と国交断絶状態」という言説が拡散しましたが、誤りです。特にASEANとの間がひどかったという指摘もありましたが、自民党政権下と比べてほぼ同等の政府要人の往来があり、「世界と国交断絶」した事実はありません。

検証対象

2023年5月2日、「閣僚のGW外遊先と期間」という表の引用と共に「外交をやめ、世界各国と「国交断絶状態」になってしまった」「特にASEANはひどく、日本が空白になった」という内容のツイートが拡散した。5月24日現在、82万件以上の表示回数と3000件以上のリツイートを獲得している。

検証過程

ツイートは、民主党政権下の「日本が世界と国交断絶状態」だったと指摘する。

デジタル大辞泉』によると、国交断絶とは「国家間の平和的関係を、外交・通商・交通などあらゆる面で断絶すること」。ツイートは「国交断絶状態」であるとしている。日本ファクトチェックセンター(JFC)はツイートが「特にひどい」と強調する東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国と日本の当時の外交関係を調べた。

ASEANは「地域の平和と安定や経済成長の促進」を目的として設立された東南アジアの地域共同体だ。現在の加盟国は、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオスの10か国。

外務省は各国基礎データのウェブページで、日本とその国との間の政府要人の往来記録を公開している。外務省によると政府要人には、各国首脳や元首や国務大臣などが含まれる。民主党政権は、2009年9月16日の鳩山由紀夫内閣の成立から、野田佳彦内閣が衆議院を解散した2012年11月16日までの3年余り続いた。この間の往来件数を見てみる。

民主党政権下の対ASEAN関係

インドネシアのページを見ると、民主党政権下の2009年10月に岡田外務大臣が訪問して以降、2012年11月までに計14回、日本の政府要人がインドネシアを訪問している。インドネシアからは2010年2月以降、同国の政府要人が計15回訪日している。

マレーシアには、日本からの政府要人訪問が4回、マレーシアからは11回。カンボジアとは日本から4回、カンボジアから4回。同様に、その他ASEAN加盟国との間にも、民主党政権下に政府要人の往来があった。

外務省発行のパンフレット「日本とASEAN」によると、日本は1973年からASEANとの協力関係を築き、1997年から日ASEAN首脳会議が毎年開催されてきた。民主党政権下の日本は、2009年から2012年までに計4回ずつ日ASEAN首脳会議日ASEAN外相会議に参加している。

自民党政権下の対ASEAN関係

では、政権交代後の自民党政権下の対ASEAN関係はどうだったか。

政権交代後の期間を2013年から2015年(期間①)、2016年から2018年(期間②)までの3年ごとに分け、先に確認した3か国との要人往来の回数を民主党政権下の3年余りと比較する。コロナ禍を含む2019年から2021年の3年間は検討しない。

インドネシアについては、日本からの訪問が期間①に17回、期間②に9回だった。インドネシアからの訪日回数は、期間①に18回、期間②に31回。

同様にマレーシアには日本から、期間①に6回、期間②に2回。マレーシアからは期間①に10回、期間②に8回だった。カンボジアには、日本からの訪問が期間①に4回、期間②に1回あった。カンボジアからは期間①に8回、期間②に3回の訪日が確認できた。

日本-ASEAN加盟3カ国の要人訪問数
日本とASEAN加盟3か国(インドネシア、マレーシアとカンボジア)の要人訪問数をグラフにまとめると次のようになる。横軸の表記は、たとえば日本からインドネシアに訪問した場合は、「日-インドネシア」とした。

グラフを確認すると、期間②のインドネシアからの訪日回数を除いて、民主党政権下と自民党政権下における政府要人の往来回数に大きな差がないことがわかる。

判定

以上より、「民主党政権時代は世界と国交断絶状態」は誤り。2009年から2012年までの民主党政権下において「世界と国交断絶状態」だった事実はない。ASEAN加盟国との外交関係に限っても、政府要人の往来が確認され、日本とASEANの首脳が集まる国際会議も民主党政権下で4回開催された。

あとがき

国交断絶状態は比喩的な表現で、民主党政権時代には外交関係が自民党政権下よりも不安定だったという指摘だということであれば、それは事実の提示というより、評価や意見を含む言説になるので、より慎重で多角的なファクトチェックが必要となります。今回のファクトチェックは「国交断絶」という言葉をより厳密に捉えて検証しました。

検証:高橋篤史
編集:古田大輔

検証手法や判定基準などに関する解説は、JFCサイトのファクトチェック指針をご参照ください。

「ファクトチェックが役に立った」という方は、シェアやいいねなどで拡散にご協力ください。誤った情報よりも、検証した情報が広がるには、みなさんの力が必要です。

X(Twitter)FacebookYouTubeInstagramなどのフォローもよろしくお願いします。またこちらのQRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、真偽が気になる情報について質問すると、AIが関連性の高い過去のJFC記事をお届けします。詳しくはこちらの記事を

もっと見る

立花氏が「県警が否定」報道直後に投稿削除 新聞による「ファクトチェック」の効果と公的機関の発信の重要性

立花氏が「県警が否定」報道直後に投稿削除 新聞による「ファクトチェック」の効果と公的機関の発信の重要性

兵庫県の元県議急死に関して「昨年から県警の取り調べを受けていた」「逮捕が怖くて自ら命を絶った」などとソーシャルメディアで発言していた政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首が、投稿を削除しました。産経新聞などが県警に取材し、捜査や逮捕を否定したと報じたことが影響したと見られます。 これまで日本の新聞やテレビなどの報道機関はインターネット上の偽・誤情報などの検証に消極的でした。しかし、YouTubeやTikTok、XやFacebookなどソーシャルメディアの影響力が増す中で、その姿勢に変化が見られます。日本ファクトチェックセンター(JFC)などのファクトチェック組織と違う報道機関ならではの検証の果たせる機能と公的機関の情報発信について解説します。 元県議をめぐる立花氏の投稿と削除 兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを調査する県議会調査特別委員会(百条委)の委員だった竹内英明元県議が1月18日に急死した。自殺と見られると報じられている(朝日新聞、産経新聞)。 これに対し、立花氏は19日にXで「竹内元県議は、昨年9月ごろから兵庫県警からの継続的な任意の取り調べを

By 古田大輔(Daisuke Furuta)
繰り返す災害時の偽情報/欧州でプラットフォーム事業者への批判高まる【今週のファクトチェック】

繰り返す災害時の偽情報/欧州でプラットフォーム事業者への批判高まる【今週のファクトチェック】

日向灘を震源とする地震が発生すると別の災害の映像や人工地震説の偽情報が拡散しました。ヨーロッパでは、偽情報の拡散へのプラットフォーム事業者の対策を疑問視して批判を強めています。パリ市はXの利用をやめました。 ✉️日本ファクトチェックセンター(JFC)がこの1週間に出した記事を中心に、その他のメディアも含めて、ファクトチェックや偽情報関連の情報をまとめました。同じ内容をニュースレターでも配信しています。登録はこちら。 JFCからのニュース セミナー「新たなテクノロジーと偽情報 -AIの脅威と活用-」 AIなどを活用したデジタル・プロパガンダの研究者として知られるサミュエル・ウーリー ピッツバーグ大准教授が来日するのを機に、国境を超えて拡散する偽情報や影響工作、そこにテクノロジーがどのような影響を与えているのかを国内の専門家を交えて議論します。日英通訳あり。無料。 日時:1月30日午後6時-7時半 場所:早稲田大学22号館201室(東京都新宿区西早稲田1-7-14) 共催:日本ファクトチェックセンター(JFC)、Code for Japan、早稲田大次世代

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
食品の放射能残留基準をゆるく変更? 2012年から逆に厳しくなった【ファクトチェック】

食品の放射能残留基準をゆるく変更? 2012年から逆に厳しくなった【ファクトチェック】

2024年から食品の放射能濃度の残留基準がゆるくなったという情報が拡散しましたが、誤りです。基準の変更は2012年で、拡散した情報とは逆に基準は厳しくなりました。 検証対象 2025年1月8日、「2024年から食品中の放射能濃度(セシウム137) の残留基準は、極めて高濃度に設定されました。特に水は以前の25万倍です」という情報が拡散した。投稿には「事故前(H20年度)の食品放射線量」と「厚生労働省H24年度基準値」を比較した表が添付されている。 2025年1月17日現在、この投稿は1000件以上リポストされ、表示回数は20万回を超える。投稿について「ゴールをずらすってやつ」「こうでもしない限りあちこちで基準値超えがでてくる」というコメントの一方で「注釈ちゃんと読んだ?」と間違いを指摘する声もある。 検証過程 基準値の変更は2012年 拡散した情報には「2024年に変更された」とあるが、添付された画像を確認すると「事故前(H20年)」と比較して「H24年度基準値」とある。西暦では「2012年度」となり、単純な間違いだ。検証対象の投稿をしたアカウント

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
米フロリダ州の調査でコロナワクチンが生物兵器と判明? ニュースを誤読【ファクトチェック】

米フロリダ州の調査でコロナワクチンが生物兵器と判明? ニュースを誤読【ファクトチェック】

アメリカ・フロリダ州の調査で新型コロナワクチンが生物兵器だと判明したという情報が拡散しましたが、誤りです。根拠とされているニュースは共和党員から「ワクチンは生物兵器で違法にせよ」と州知事に訴える動きがあると伝えたものです。 検証対象 2025年1月13日、Xでアメリカのニュース映像に日本語で「フロリダ州の調査で、新型コロナワクチンが生物兵器であることが判明しました」と書かれた投稿が拡散した。 この投稿は、30万を超す閲覧と2800以上のリポストがあり、「全てのワクチンは人口削減兵器」「日本でも報道してほしい」といったコメントがついている。 コミュニティノートがついて「フロリダの調査で判明ではなく、フロリダのブラバード郡の共和党の執行部が、何かに基づいて、そういう主張をしているに、すぎません」と指摘している。 検証過程 映像は米フロリダ州CBS系列局のニュース 日本ファクトチェックセンター(JFC)は、投稿のニュース映像を確認した。映像の中に見えるCBS12やI-TEAMでGoogle検索するとフロリダ州のWPECというCBS系列局のニュースである

By 宮本聖二