自民・高市早苗総裁の支持率が80%? 「女性首相誕生」に関する設問【ファクトチェック】

自民・高市早苗総裁の支持率が80%? 「女性首相誕生」に関する設問【ファクトチェック】

自民・高市早苗総裁の支持率が80%であるかのような投稿が拡散しましたが、ミスリードで不正確です。10月4-6日の共同通信による世論調査で、高市氏が首相に就けば史上初となる女性首相の誕生は「望ましい」が「どちらかといえば」を合わせて86.5%でしたが、これは「女性首相の誕生」に関する設問です。公明党連立離脱後の10日に実施された各社の世論調査は、高市氏が首相になった場合の支持率が40-50%ほどでした。

検証対象

拡散した言説

2025年10月14日、「【報道しない自由】高市さん支持率、脅威の80%」という投稿がXで拡散した。

検証する理由

10月16日現在、投稿は1.5万回以上リポストされ、表示は379.6万件を超える。

投稿には「ないない・80もあったら議員会館に引きこもりはしません」「私も高市さん支持してるけど、この数字の妥当性は低そう」などの指摘の一方で、「メディアが叩けば叩くほど、国民は高市さんが国民側の人間だという事の証明となる」「民意が反映されない おかしい日本」など同調するコメントが多数ある。

検証過程

投稿はまとめサイトによるもの 参照動画に根拠なし

検証対象のリンクは、まとめサイト「Tweeter Breaking News —ツイッ速!」の記事だ。タイトルは掲示板サイト2ちゃんねるのスレッド「【報道しない自由】高市さん支持率、脅威の80%[R7/10/14]」で、記事には、YouTube動画のリンクがある。

「ゆきのん【海外の反応】」というYouTubeチャンネルが10月14日に公開した2分の動画で、タイトルは「高市さん支持率、脅威の80%〝報道しない自由が発動中!〟【海外の反応】by ゆきのん日和🐍 with 妹のこまち🍙」だ。

動画の要点は次の通りだ。

「まだ総理にもなっていない高市さんの支持率が80%という脅威的な数字が出ました」

「マスコミ各社は世論調査をしないわけがないんです。しかしあまりにも高すぎる数字が出てしまったので、どこも公表できなくて困っているらしい」

「(マスコミは)高市支持率80%なんて口が裂けても言えないし言いたくもない。だって高市さんのこと嫌いだから」

「メディアが出すタイミングを操作して、ある意味印象操作している、報道しない自由の炸裂」

動画の後半では「高市さんの記者会見を一度でも見ればこの80%という数字も納得」「あらゆる分野に精通している。はっきりとした物言いで聞いてて気持ちがいい」など、高市氏を称賛するコメントが続く。

しかし「支持率が80%という脅威的な数字」が何の調査なのか、出典や根拠は示されていない。

女性首相の誕生「望ましい」「どちらかと言えば望ましい」86.5%

日本ファクトチェックセンター(JFC)は、高市氏が自民党総裁に選出された後に実施された各社の世論調査の結果を調べた。

共同通信が10月4-6日に実施した全国緊急電話世論調査では、高市氏に「期待する」との回答は68.4%だった(47news"世論調査")。

この調査には「高市氏が首相に就けば史上初となる女性首相の誕生は『望ましい』が『どちらかといえば』を合わせて86.5%」という「女性首相の誕生」に関する項目もある。YouTube動画はこの数字を根拠にした可能性がある。

10月5日にJNNが実施した世論調査では、高市氏に期待するか聞いたところ「期待する」は66%、「期待しない」は26%。自民党支持層に限ると、「期待する」は75%にのぼった(TBS NEWS DIG “高市新総裁に「期待する」66% JNN世論調査”2025年10月5日)。

これらの世論調査の結果は公開されており、「報道しない」は誤りだ。

公明党連立離脱後の高市氏支持率は40-50%代

10月10日、公明党の斉藤鉄夫代表が高市氏に、連立政権から離脱する方針を伝えた(朝日新聞10月10日、読売新聞10月10日)。

10月10-13日に時事通信が実施した世論調査では、高市氏が首相に選出された場合、新内閣を「支持する」との答えは43.8%で「支持しない」は23.0%だった(時事通信”「高市内閣」支持43% 若年、保守層の期待集める―時事世論調査”2025年10月16日)。

10月11・12日に選挙ドットコムが実施した調査では、「あなたは、石破内閣を支持しますか」「自民党の高市早苗総裁が内閣総理大臣に選ばれた場合、内閣を支持しますか」とそれぞれ聞いた結果、「高市内閣(仮)の支持率は50.2%」だった(選挙ドットコム”高市内閣が発足した場合の支持率は?与党連立解消後の政党支持率はどう変動した?2025年10月電話×ネット意識調査”10月15日)。

つまり、公明党の連立離脱後の調査では、高市氏の支持率は概ね40-50%台だ。

判定

自民・高市早苗総裁の支持率が80%であるかのような投稿が拡散した。「高市氏が首相に就けば史上初となる女性首相の誕生」は「望ましい・どちらかと言えば望ましい」と回答した人が86.5%という共同通信の世論調査の結果はあるが、「女性首相の誕生」が望ましいかを聞いた設問だ。また、高市氏への支持や期待を問う設問についても、総裁に選出された直後の60%を超える高い支持率から、10月10日の公明党の連立離脱表明後は、やや下がって40-50%程度となっている。よって、「支持率80%」はミスリードで不正確と判定する。

出典・参考

ゆきのん【海外の反応】.「高市さん支持率、脅威の80%〝報道しない自由が発動中!〟【海外の反応】by ゆきのん日和🐍 with 妹のこまち🍙」2025年10月14日.https://megalodon.jp/2025-1016-1146-00/https://www.youtube.com:443/watch?v=5b-N7i_GZ6U, (閲覧日2025年10月17日).

日経新聞.”高市早苗総裁「期待する」68% 裏金議員の起用反対77%、共同通信調査”.2025年10月6日.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA066I30W5A001C2000000/,(閲覧日2025年10月17日).

東京新聞.”高市早苗総裁「期待する」68% 裏金議員の起用反対77%”2025年10月6日.https://www.tokyo-np.co.jp/article/440753,(閲覧日2025年10月17日).

TBS NEWS DIG “高市新総裁に「期待する」66% JNN世論調査”2025年10月5日.https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2211067?display=1.(閲覧日2025年10月17日).

朝日新聞.公明党が連立政権離脱、26年の自公協力に幕 政治とカネ「限界」2025年10月10日.https://digital.asahi.com/articles/ASTBB4DG0TBBUTFK00BM.html,(閲覧日2025年10月17日).

読売新聞.公明・斉藤代表、連立政権離脱方針を通告…自公党首会談終了.2025年10月10日.https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251010-OYT1T50115/,(閲覧日2025年10月17日).

時事通信”「高市内閣」支持43% 若年、保守層の期待集める―時事世論調査”2025年10月16日.https://www.jiji.com/jc/article?k=2025101600683&g=pol,(閲覧日2025年10月17日).

選挙ドットコム”高市内閣が発足した場合の支持率は?与党連立解消後の政党支持率はどう変動した?2025年10月電話×ネット意識調査”10月15日.https://go2senkyo.com/articles/2025/10/15/123055.html,(閲覧日2025年10月17日).

検証:根津綾子
編集:古田大輔


判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。

毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら

もっと見る

在留外国人の検挙割合は日本人の約2倍? 元資料の注釈を省略【ファクトチェック】

在留外国人の検挙割合は日本人の約2倍? 元資料の注釈を省略【ファクトチェック】

参政党の神谷宗幣代表が「在留外国人の検挙割合は日本人の約2倍だ」とする画像をXに投稿して拡散しましたが、ミスリードで不正確です。画像は警察庁の資料をもとにしていますが、警察庁は日本ファクトチェックセンター(JFC)の取材に「外国人と日本人を正確に比較できる統計の特定は困難」と説明しています。警察庁は神谷氏から求めがあったため、注釈付きで「統計を便宜的に分母・分子に当てはめて算出した数値を提供した」と話しています。拡散した画像は、そういった注釈を省き、単純に比較できないデータを並べています。 検証対象 拡散した言説 2025年9月20日、神谷氏が「大量の移民の受け入れは治安の維持にも影響します。警察や入管の体制ももっと強化せねば、今のやり方は必ず問題を大きくします」という文言とともに、「外国人の検挙割合は、日本人の約2倍」と書かれた画像を投稿した。 検証する理由 政党代表の投稿であり、2025年10月16日現在、この投稿は1.2万回以上リポストされ、表示回数は238万回を超える。投稿について「ほんとこれ」「移民はいったんストップして欲しい」というコメン

By 木山竣策
岸田前首相が国民・玉木代表を「首相候補の一人」と発言? 5か月前で別の文脈【ファクトチェック】

岸田前首相が国民・玉木代表を「首相候補の一人」と発言? 5か月前で別の文脈【ファクトチェック】

岸田文雄前首相が国民民主党・玉木雄一郎代表を「首相候補の一人」と発言したかのような投稿が拡散しましたが、ミスリードで不正確です。岸田氏は確かにそのような発言をしていますが、2025年5月のことで、首班指名を間近に控えた2025年10月現在の発言とは文脈が異なります。 検証対象 拡散した言説 2025年10月13日、「【悲報】岸田文雄!何故か!玉木雄一郎を首相候補の一人だと言い出してしまう!」という投稿がXで拡散した。 検証する理由 10月16日現在、投稿は1万回以上リポストされ、表示は322.4万件を超える。 投稿には「5月の話です意味合いが異なると思います」などの指摘の一方、「こういう内なる癌を自民党はいかにして自浄するか」「国民を苦しめた親中売国奴」など同調するコメントが多数ある。 検証過程 岸田前首相が発言したのは5月 岸田氏が2025年5月9日のTBSのCS番組で、国民民主党の玉木雄一郎代表について「いろいろな世論を聞くたびに、首相候補の一人だと思う」と語ったことを複数のメディアが伝えている(日経新聞2025年5月9日、毎日新聞2

By 根津 綾子(Ayako Nezu)
国際法廷がコロナワクチンを大量破壊兵器と認定? 認定したのは「国際先住民族同盟」の法廷【ファクトチェック】

国際法廷がコロナワクチンを大量破壊兵器と認定? 認定したのは「国際先住民族同盟」の法廷【ファクトチェック】

新型コロナワクチンを国際的な法廷が大量破壊兵器と認定したかのような投稿が拡散しましたが、ミスリードで不正確です。新型コロナワクチンを大量破壊兵器と認定したのはカナダなどで活動する「国際先住民族同盟の国際法廷」で、国際司法裁判所や国際刑事裁判所とはまったく別の組織です。 検証対象 拡散した言説 2025年10月11日、「国際法廷、コロナワクチンを国際法の下で『大量破壊兵器』と認定」という記事のスクリーンショットがXで拡散した。 検証する理由 10月16日現在、投稿は6100件以上リポストされ、表示は76.8万件を超える。 投稿には「信じる前に、自分でファクトチェックする習慣を」などの指摘の一方で、「安全性十分に確認できない状態で使ったらそういう判断下されるわな。日本ではいつ取りやめになるんだろう」「反ワクの私をクビにした社長に見せたいくらいだ」など、同調するコメントが多数ある。 検証過程 投稿は信頼度の低い「Slay News」の記事を引用 拡散した投稿の添付画像に「slaynews.com」という文字がある。slaynews.comのサイ

By 根津 綾子(Ayako Nezu)
高市氏を「褒める」偽・誤情報、今後どう変わるか/JFC検証など7本【今週のファクトチェック】

高市氏を「褒める」偽・誤情報、今後どう変わるか/JFC検証など7本【今週のファクトチェック】

政治に関する偽・誤情報には、対象となっている政党や政治家にとってプラスになるものもあれば、マイナスになるものもあります。単純に言えば、「褒める」か「貶す」のどちらかです。 自民党の高市早苗新総裁は、ネット上でも人気が高かった安倍晋三元首相の路線の継承者を自認し、高市氏自身もネットで人気の高い保守系政治家です。総裁に選ばれて注目度がさらに上がったことで、当然、偽・誤情報が流れています。 現在のところ、「褒める」傾向の拡散が多いのが特徴です。日本ファクトチェックセンター(JFC)が検証したまとめサイトからの偽・誤情報の見出しの冒頭に「朗報」とついているところが象徴的です。「貶す」方向性であれば、これが「悲報」になりがちです。 公明党が連立離脱を発表し、高市氏はいきなり厳しい立場に立たされています。少数与党で政権運営に苦労すれば、支持率が伸び悩み、批判も増えてくるでしょう。そうすると、偽・誤情報は「貶す」方向に転じていきます。その方が拡散するからです。 褒める内容であれ、貶す内容であれ、間違っているものは間違っています。まずは、事実関係の確認が不可欠です。(古田大輔)

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)

ファクトチェック講座

JFCファクトチェック講師養成講座 申込はこちら

JFCファクトチェック講師養成講座 申込はこちら

日本ファクトチェックセンター(JFC)は、ファクトチェックやメディア情報リテラシーに関する講師養成講座を月に1度開催しています。講座はオンラインで90分間。修了者には認定バッジと教室や職場などで利用可能な教材を提供します。 次回の開講は11月28日(土)午後5時~6時30分で、お申し込みはこちら。 https://jfcyousei1128.peatix.com/view 受講条件はファクトチェッカー認定試験に合格していること。講師養成講座は1回の受講で修了となります。 受講生には教材を提供 デマや不確かな情報が蔓延する中で、自衛策が求められています。「気をつけて」というだけでは、対策になりません。最初から騙されたい人はいません。誰だって気をつけているのに、誤った情報を信じてしまうところに問題があります。 JFCが国際大学グロコムと協力して実施した「2万人調査」では実に51.5%の人が誤った情報を「正しい」と答えました。一般に思われているよりも、人は騙されやすいという事実は、様々な調査で裏打ちされています。 JFCではこれらの調査をもとに、具体的にど

By 古田大輔(Daisuke Furuta)
理論から実践まで学べるJFCファクトチェック講座 20本の動画と記事を一挙紹介

理論から実践まで学べるJFCファクトチェック講座 20本の動画と記事を一挙紹介

日本ファクトチェックセンター(JFC)は、YouTubeで学ぶ「JFCファクトチェック講座」を公開しました。誰でも無料で視聴可能で、広がる偽・誤情報に対して自分で実践できるファクトチェックやメディアリテラシーの知識を学ぶことができます。 理論編と実践編の中身 理論編では、偽・誤情報の日本での影響を調べた2万人調査の紹介や、間違った情報を信じてしまう背景にある人間のバイアス、大規模に拡散するSNSアルゴリズムなどを解説しています。 実践編では、画像や動画や生成AIなど、偽・誤情報をどのように検証したら良いかをJFCが検証してきた事例から具体的に学びます。 JFCファクトチェッカー認定試験を開始 2024年7月29日から、これらの内容について習熟度を確認するJFCファクトチェッカー認定試験を開始します。誰でもいつでも受験可能です(2024年度中は受験料1000円、2025年度から2000円)。 合格者には様々な技能をデジタル証明するオープンバッジ・ネットワークを活用して、JFCファクトチェッカーの認定証を発行します。 JFCファクトチェッカー認定試験

By 古田大輔(Daisuke Furuta)
JFCファクトチェッカー認定試験  教材と申し込みはこちら

JFCファクトチェッカー認定試験  教材と申し込みはこちら

日本ファクトチェックセンター(JFC)はJFCファクトチェッカー認定試験を開始します。YouTubeで公開しているファクトチェック講座から出題し、合格者に認定証を授与します。 拡散する偽・誤情報から身を守るために 偽・誤情報の拡散は増える一方で、皆さんが日常的に使用しているSNSや動画プラットフォームに蔓延しています。偽広告や偽サイトへのリンクなどによる詐欺被害も広がっています。 JFCが国際大学グロコムと実施した2万人を対象とする調査では、実際に拡散した偽・誤情報を51.5%の割合で「正しいと思う」と答え、「誤っている」と気づけたのは14.5%でした。 自分が目にする情報に大量に間違っているものがある。そして、誰もが持つバイアスによって、それが自分の感覚に近ければ「正しい」と受け取る傾向がある。インターネットはその傾向を増幅する。 だからこそ、ファクトチェックやメディアリテラシーに関する知識が誰にとっても必須です。 JFCファクトチェック講座と認定試験 JFCファクトチェック講座(YouTube, 記事)は、2万人調査を元に偽・誤情報の拡散経路や

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)