宮城県知事選、期日前投票数が前回の31倍なのに投票率が低いのは不正? 「衆院とのダブル選」という特殊事情【ファクトチェック】
 
    宮城県知事選について「期日前投票が前回の31倍だったのに、当日の投票率の低さは不自然」「不正選挙」などの言説が拡散しましたが、ミスリードで不正確です。期日前投票の最初の3日間に投票した有権者数は前回の31倍でしたが、前回は投票日が衆院選と重なるダブル選挙でした。知事選は選挙期間が17日間、衆院選は12日間。「31倍」だったのは、知事選のみの投票期間である最初の3日間のデータで、今回とは比較条件が大きく異なります。期日前投票の総数は、前回の約1割増にとどまっており、不正選挙を示すデータとは言えません。
検証対象
拡散した言説
2025年10月26日から27日頃にかけて、26日投開票の宮城県知事選で、「期日前投票が前回の31倍だったのに、当日の投票率の低さは不自然ではないか」と、選挙で不正があったのではないかと示唆する趣旨の言説が拡散した(例1,2,3)。

検証する理由
選挙で不正があったのではという指摘は国政選挙のたびに拡散する。今回の宮城県知事選は異例の注目を集めたことで、不正選挙の指摘も出た。
検証過程
期日前投票最初の3日で「前回の31倍」は事実
宮城県のウェブサイトによると、県知事選の期日前投票初日の10日から12日までの3日間に投票した有権者は39926人(宮城県”期日前投票状況 最終結果:令和7年10月26日(日曜日)午前8時40分”)。
前回(2021年)の県知事選の最初の3日間に投票した有権者は1287人(宮城県”期日前投票状況 令和3年10月31日(日曜日)午前9時00分(令和3年11月1日(月曜日)午前0時30分訂正) ”)。
つまり、期日前投票の最初の3日間に限れば、今回の投票数が前回の31倍に達したことは事実だ。ただし、期日前投票全期間で比べると、前回が358070人、今回は399150人で増加率は約11.5%にとどまる。
衆院選とのダブル選挙の影響
前回の宮城県知事選は2021年10月31日投開票。この日は衆院選の投開票日でもあった(宮城県”令和3年10月31日執行宮城県知事選挙”、”令和3年10月31日執行 第49回衆議院議員総選挙・結果”)。
期日前投票は選挙期日の公示日又は告示日の翌日から選挙期日の前日までだ(総務省”期日前投票制度の概要”)。県知事選の告示日は10月14日、2021年衆院選の公示日は10月19日。期日前投票の開始日は県知事選が10月15日、衆院選が10月20日で、知事選の方が5日早く始まった。
投稿者が比較している期日前投票の最初の3日間は、前回は知事選しか投票できない期間だった。期日前投票をする有権者の多くは、知事選と衆院選の両方をまとめて投票するため、10月20日以降に投票に行ったと見られる。そのため、最初の3日間に限ると、今回よりも投票者数が大幅に少なかったと考えられる。
地元メディアの河北新報も期日前投票の開始3日間が前回の31倍となっていることに関して、記事を書いている。前回はダブル選だったことを理由に上げたうえで、今回の期日前投票について選管に取材し、「今回が特別多いわけではない」というコメントを報じている(河北新報”宮城県知事選挙の期日前投票が開始3日間で前回の31倍 なぜ急増? <かほQチェック>”)。
最終的な投票率は
宮城県によると、今回の投票率は46.50%。過去の知事選は2021年56.29%、2017年53.29%で、大幅に下がっているように見える(宮城県”宮城県知事選挙 確定投票者数速報 令和7年10月26日執行”、”令和3年10月31日執行 宮城県知事選挙・結果”、”平成29年10月22日執行 宮城県知事選挙・結果”)。
しかし、2021年と2017年はともに衆院選とのダブル選で、単独選挙だった2013年の県知事選は36.58%だった(宮城県”平成25年10月27日執行 宮城県知事選挙・結果”)。
つまり、ダブル選だった過去2回と比べれば投票率は大きく下がったが、今回と同じく単独選挙だった2013年からは10ポイントほど高くなっている。
判定
10月26日に投開票が行われた宮城県知事選挙について「期日前投票が前回の31倍だったのに、当日の投票率の低さは不自然では」という趣旨の言説が拡散した。期日前投票の最初の3日間の投票数を比べると、今回は前回の31倍だったが、前回は衆院選とのダブル選挙の影響で県知事選期日前投票の最初の3日間の投票者数は低く抑えられていたためだ。期日前投票の総数は、今回の方が約1割多くなっている。よって、ミスリードで不正確と判定する。
出典・参考
宮城県.”期日前投票状況 最終結果:令和7年10月26日(日曜日)午前8時40分”.
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/senkyo/2025kenchiji.html,(閲覧日2025年10月30日).
宮城県.”期日前投票状況 令和3年10月31日(日曜日)午前9時00分(令和3年11月1日(月曜日)午前0時30分訂正).
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/senkyo/2021kenchiji.html,(閲覧日2025年10月30日).
宮城県.”令和3年10月31日執行宮城県知事選挙”.
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/senkyo/2021kenchiji.html,(閲覧日2025年10月30日).
宮城県.”令和3年10月31日執行 第49回衆議院議員総選挙・結果”.
https://www.pref.miyagi.jp/site/miyagi-senkyo-kekka/2021syugikekka.html,(閲覧日2025年10月30日).
総務省.”期日前投票制度の概要”.
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/touhyou/kijitsumae/kijitsumae01.html,(閲覧日2025年10月30日).
河北新報.”宮城県知事選挙の期日前投票が開始3日間で前回の31倍 なぜ急増? <かほQチェック>”.
https://kahoku.news/articles/20251017khn000039.html,(閲覧日2025年10月30日).
宮城県.”宮城県知事選挙 確定投票者数速報 令和7年10月26日執行”.
https://senkyo-sokuhou.pref.miyagi.jp/chiji-koukai/HTML/tohyok_chi.html,(閲覧日2025年10月30日).
宮城県.”令和3年10月31日執行 宮城県知事選挙・結果”.
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/senkyo/2021kenchiji.html,(閲覧日2025年10月30日).
宮城県.”平成29年10月22日執行 宮城県知事選挙・結果”.
https://www.pref.miyagi.jp/site/miyagi-senkyo-kekka/h29chizi.html,(閲覧日2025年10月30日).
宮城県.”平成25年10月27日執行 宮城県知事選挙・結果”.
https://www.pref.miyagi.jp/site/miyagi-senkyo-kekka/h25chizi.html,(閲覧日2025年10月30日).
検証:根津綾子
編集:古田大輔
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。
 
             
                     
             
             
             
             
             
            